驚愕の2025年コメの需要予測2017年12月25日
企業や研究機関等に様々なデータを駆使して経済の分析・予測を提供している(株)アクシスリサーチ研究所と言うところがある。そこの社長に頼んでコメやコメと競合するパンや麺の将来の需要がどうなるのかと言うデータを送ってもらった。そこに記されていたデータはまさに驚愕と言うべき内容で、コメ業界にとっては衝撃と言うしかない予測である。
◆若年層 購入激減
コメの1世帯当たりの年間購入額は2001年当時3万円を超えていたが、2016年には1万8634円にまで減少した。全世帯の年間支出額は2005年当時1兆2000億円あったが、2015年には1兆円を割り込んでいる。5年ごとの中期予測では2020年に8000億円、2025年には7000億円程度にまで減少する。
なぜこれほどまでに落ち込むのか? もちろん人口減少という要因はあるが、将来こうなるという確実なデータがすでに出ている。データには2016年の年代別コメの購入金額が記されており、それを見ると最も購入金額が多いのが70歳代で、年間2万8000円程度を支出しているが、年代が下がるごとに支出金額が減少、最も少ないのが29歳以下で年間1万2000円程度しか支出していない。つまり今最もコメを購入している年代がいなくなる5年先10年先はコメを買う人が減るということが予測できるのだ。
◆コメの10大ニュースとは?
ではパンはどういう予測なのか? 2001年当時一世帯あたりの年間購入金額は2万2300円程度であったが2016年には2万5102円とコメの購入金額を大幅に上回るまでになった。全世帯の年間支出金額は2005年当時1兆1000億円程度であったが2015年には1兆3000億円を超えている。5年後との中期予測では2020年、2025年もほぼ横ばいの支出金額を予測している。年代別でパンの支出金額がもっとも多いのが40歳代でコメの消費構造とは違う。麺類の全体の年間支出金額は2005年当時6700億円程度であったが、2015年には7600億円と大きく伸びた。2020年、2025年の予測ではコメと同じように減少するが、2020年の比較ではコメと同じ程度の支出金額が見込まれている。麺類の予測ではカップ麺が2020年、2025年も伸び続けるという予測も出ている。
コメ業界で平成29年に起きた10大ニュースと言うものがあれば、確実にベスト10に入ったと思われる出来事の中に「大手回転寿司チェーン店がシャリの代わりにダイコンを使った」と言うニュースが入るだろう。このニュースをテレビで見た大手卸の営業部長は直ぐにその回転寿司チェーン店に行き、自らダイコン寿司を食べてみた。口が裂けても「美味かった」とは言いたくないので「不味くはなかった」と言うしかなった。
もう一つ10大ニュースに入ると思われるのは、最近のトレンドとして夕食にフランスパンを購入する主婦が増えていることを報じたテレビ番組で、そこにはフランスパンを主食代わりにみそ汁と一緒に食べている姿が映し出されていた。こうした食シーンの変化を嗜好の変化として片づけてしまうのは簡単だが、本質的な議論が欠けているようにしか思えない。
それは言うまでもなくコメの価格である。需要を拡大できる価格、需要を創造できる価格、川上から川下まで円滑に流れる価格、それを決める公平で透明性のある「あるべきコメの市場」とはどのようなものなのか? そうした市場を作ることこそが「マーケットイン」と言う発想の原点で、そうした市場がない限りマッチングなど出来るはずがない。
(関連記事)
・30年度農林予算 前年度比50億減の2兆3021億円確保(17.12.22)
・需要に応じたコメ生産に向け全国組織が発足(17.12.22)
・29年産米の値上がりと30年産問題(17.12.18)
・29年産米価格 前年比108%(17.12.13)
・30年産米生産量 全国735万t(17.12.08)
・【農業と地域守り抜くJA自己改革着実に】姉妹3JAトップが意見交換(後半)(17.12.07)
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日