人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

29年度生乳生産量 前年比98.8%の見込み-Jミルク2017年2月1日

一覧へ

 (一社)Jミルクが1月27日に公表した29年度の生乳・牛乳乳製品の需給見通しによると全国の生乳生産量は727万tで前年比98.8%となる見込みとなっている。

 北海道では生産の主力となる2~4歳の乳牛頭数が下期には前年度水準となることから生乳生産量はほぼ前年並み(391万t、前年比100.2%)だが、都府県は前年度を下回る見込み(366万t、同97.2%)。その結果、全国の年度計では同98.8%の見込みとなった。
 Jミルクでは乳用牛への黒毛和種交配率の現状水準(全国35.4%、28年7~9月期)が続くと、中期的な今後の生乳生産量は引き続き毎年1%程度減少するおそれがあるとしている。
 こうした動向をふまえて国、酪農乳業関係者は引き続き畜産クラスター事業など生産基盤強化の諸施策の着実な推進と、生産現場で取り組んでいる供用期間延長に向けた飼養管理の徹底、さらに29年度から酪農乳業界が連携して推進する乳用牛輸入等の緊急的な取り組みを積極的に推進する必要があるとしている。
 一方、29年度の牛乳類の消費は、前年度とほぼ同水準で下げ止まり基調となるとともに、発酵乳は引き続き安定した需要が見込まれることから、飲用等向け生乳需要量は402万t、前年比99.7%の見込みとなっている。 Jミルクでは国産牛乳の需要をさらに底堅いものにするため、牛乳乳製品の価値訴求、価格競争から価値競争への転換、新たな高付加価値商品の開発などによる競争力強化を図る取り組みを積極的に推進し、国内乳資源の価値向上に努めることが重要だと強調している。 生乳生産と飲用等向け需要見込みをふまえると、29年度の乳製品向け生乳供給量は319万tで前年比97.7%となる見込み。その結果、脱脂粉乳・バターの国内生産量は減少する見通しだが、乳製品向け需要はほぼ前年並みと見込まれるため、乳製品の国内需給はひっ迫する見通しとなっている。 このため農水省は1月27日にカレントアクセス分に加え、バター・脱脂粉乳をそれぞれ年度計で1万3000t輸入する予定を明らかにした。
 ただ、最近の国際乳製品価格は再び上昇基調に転じていることから、Jミルクは牛乳乳製品の需給環境は従来以上に不安定になることが危惧されると指摘し、国内生産基盤の維持・強化や競争力強化など合わせ、消費者に的確な需給情報の提供も重要だとしている。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る