酪農乳業基盤強化へ特別対策実施2017年3月3日
Jミルク臨時総会
(一社)Jミルクは3月2日の臨時総会で29年度事業計画を決めた。乳用牛の輸入など酪農乳業産業基盤強化特別対策事業を3年間実施する。
Jミルクは昨年9月の理事会で、乳業メーカーの財源拠出で酪農生産者の生産基盤強化の取り組みを支援する特別対策事業の実施を決めた。乳用牛の輸入と生産増産対策に総合的に取り組む。
Jミルクによれば乳用牛は年間1万頭減少しており、いっそうの生乳生産減少の恐れがあるが、酪農セクターが肉用子牛生産の役割を担う構造になっている。
こうしたなか酪農乳業の継続的発展のためには、需要に見合った生乳生産を担う後継牛確保が不可欠で、生乳生産を回復させるには既存の乳牛の効率的な活用、生産性の向上が課題となっている。
同時に緊急的に海外から乳用雌牛を輸入・供給することも必要と判断した。近年は豪州から300~700頭輸入している程度で初年度は輸入体制の構築に時間がかかる可能性もある。
そのため後継牛の自家生産、繁殖成績向上、供用年数の延長の取り組みに対して酪農家を独自財源で支援する。
乳用牛育成専門経営への支援や、優良乳用種精液、性判別乳用種受精卵への助成、乳房炎防除のための機器点検などへの助成などを検討しており、3月中に助成水準と内容を決める。
また、Jミルクとしては、国内外の需給に関わる酪農乳業間の情報共有化、政府・生産者・乳業者が連携して需給管理するための基本的ルールも検討していく。
重要な記事
最新の記事
-
ベトナム産米、2万トンの日本向け輸出計画 国産米に近いジャポニカ米 きらぼし銀行支援2025年4月1日
-
政府備蓄米 第2回入札は100%落札 60kg2万722円2025年4月1日
-
米卸の在庫 集荷業者外からの仕入れ増える 2月末2025年4月1日
-
全国の総合JA数 496 4月1日現在2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(1)2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(2)2025年4月1日
-
7年産米概算金は先物市場の価格が参考に【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月1日
-
山あいで育った「宇和茶」の甘みと香り 遠赤外線製法でじっくり乾燥 JAひがしうわ2025年4月1日
-
ササニシキのDNA継ぐ新たな神話 大崎耕土が生んだ「ささ結」 JA古川2025年4月1日
-
北総台地で育った「べにはるか」使った干し芋 サツマイモ本来の自然な甘み JA成田市2025年4月1日
-
和歌山の旬を産地直送で「ココ・カラ。和歌山マルシェ」オープン JAタウン2025年4月1日
-
JAみやざき「Tege Mahalo(テゲマハロ)」リニューアルオープン JAタウン2025年4月1日
-
【役員人事】農林中金アカデミー(4月1日付)2025年4月1日
-
埼玉県で開催予定の第75回全国植樹祭に木製品寄贈、木育授業も実施 農林中金2025年4月1日
-
300名にプレゼント「農作業スタートダッシュ応援キャンペーン」4/1から開催 デンカ2025年4月1日
-
日本農薬「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に初めて認定2025年4月1日
-
【人事異動】日本農業新聞(4月1日付)2025年4月1日
-
DXを活用した生産支援システム「KOMECT(コメクト)」を開発 サタケ2025年4月1日
-
農機サービス士37人を認定 JAグループ農業機械検定 JA全農2025年4月1日
-
鳥インフル 米ニューメキシコ州など2州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月1日