女優の檀れいさんを「日本食普及の特別親善大使」に任命<農水省>2015年3月2日
農林水産省は、女優の檀れいさんを「日本食普及の特別親善大使」に任命、平成27年2月26日、同省会見室において、林芳正農林水産大臣より、檀れいさんに任命状が授与された。
授与式で林大臣は「日本食普及の特別親善大使」に任命された檀れいさんについて、「和の特有の美しさ奥ゆかしさ、和の世界観を兼ね備え」た人と評価、「日本食の普及に尽力されてきた料理界の方々にも親善大使に就任頂いたが、檀特別親善大使ともども、しっかりと日本食の普及活動に取り組んで頂きたい」と述べた。
また林大臣は、日本食はユネスコの無形文化遺産に認定されていること、世界でも日本食の人気が高いこと、今年はミラノ博、そして2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催されるという重要な節目を迎えていることに触れ、日本食の更なる普及促進について「皆様方の活動に弾みをつけて頂きたい」と挨拶を締めくくった。
檀れいさんは、「このような素晴らしい大役に任命頂き、身が引き締まる思いがすると共に、とても光栄に思っています」と就任の感想を述べた。
続けて「私たちが住む日本は、海と山、豊かな水と四季の移ろいがあり、和食は、そこで採れる新鮮な食材の旨みを最大限に活かした調理法だと思います。眼と舌で楽しむ和食は、料理する人が食べる人のことを思いやる文化であり、そうした日本の食が世界中の皆様に愛されるように、お手伝いが出来ることを嬉しく思っています」と語った。
日本食普及の親善大使には、料理界から、「神田川」店主で全国調理師協会名誉会長の神田川俊郎氏、「つきじ田村」三代目、(公社)日本料理研究会師範の田村隆氏、「菊乃井」主人で日本料理アカデミー理事長の村田吉弘氏など9名が、文化人では静岡文化芸術大学・熊倉功夫学長、服部学園・服部幸應校長ら4名が任命された。
(関連記事)
・和食文化国民会議設立へ 和食会議を解散して(2014.12.9)
・男女の料理・恋愛観にギャップ!? 全農が調査(2014.11.21)
・日本食の魅力でシンポ 農水省(2014.11.04)
・日本全国こども料理サミット開催 農水省(2014.11.04)
・秋田で「和食の魅力」伝えるシンポジウム(2014.10.01)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日