バイオマス産業都市推進シンポを開催2018年1月18日
・日本有機資源協会
(一社)日本有機資源協会は2月6日に「平成29年度バイオマス産業用都市推進シンポジウム」を開催する。
内閣府、総務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省の7府省が平成24年に共同で取りまとめた「バイオマス事業化戦略」にもとづき、現在、バイオマス産業を軸とした環境に優しく災害に強い町、村づくりをめざすバイオマス産業都市の構築が進められており、すでに61地域(79市町村)が選定されている。
同都市の構築に構築に向けては、バイオマスの事業化を実現する上での課題や先進的な取り組みなどの情報を共有することが重要であり、シンポジウム開催の目的もそこにある。シンポジウムは第1部と第2部で構成、第1部では事例報告と講演、第2部では4名によるパネルディスカッションが中心となる。
○会場:三井住友銀行本店ビル3階大ホール(東京都千代田区)
○開始時間:午後1時
○申し込みの締め切り:1月31日。FAXまたはE-mailで。
○FAX :03-3297-5619
○E-mail:toshi-sympo@jora.jp
○問い合わせ先:日本有機資源協会
○TEL:03-3297-5618
概要は次の通り。
【第1部】
・講演その1「バイオマス事業における課題と対策(森田弘紹・日本大学生産工学部教授)
・講演その2「バイオマス発電事業におけるファイナンスのポイント(仮題)」(浅井淳史・三井住友ファイナンス&リー(株)環境エネルギー開発部長)
・事例報告その1「大府市バイオマス産業都市について(仮題)」(久野幸弘・愛知県大府市市民協働部環境課)
・事例報告その2「上野村バイオマス産業都市について(仮題)」(黒澤八郎・群馬県上野村村長)
【第2部】
・パネルディカッション
「バイオマス事業の課題と今後の展望」(コーディネーター、砥一寿・北海道興部町町長(バイオマス産業都市連絡協議会会長)。パネリストは第1部で講演する4名。
(関連記事)
・バイオマス産業都市 新たに11市町村選定(17.10.05)
・食品ロスを考える JA全農がイベント(17.09.12)
・木材チップ利用量 12%増-林野庁(17.09.07)
・(023)米国のエタノール生産と農家(17.03.17)
・農中森力基金9組織への助成決定(17.03.06)
・【今JAに期待すること・石田敦史 パルシステム生活協同組合連合会理事長】農協は地域で存在感示せ(17.01.05)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日