ドローンで農薬散布 小規模分散ほ場にも効果2016年6月3日
丸山製作所は6月2日、同社千葉工場で報道関係者に向け、業界に先駆けて販売する液体散布用マルチローター(ドローン)「スカイマスター」の発表会を開いた。小規模分散ほ場でも高い機能を発揮できることを示した。
スカイマスターはドローンに精通する(株)エンルートと共同開発を行った製品。丸山製作所は散布装置を担う。
開会の挨拶で尾頭正伸社長は、同製品が高齢のため防除機を背負うことが難しくなった人が多かったり、無人ヘリでの散布がやりにくかったりする中山間地などでの活躍に期待すると述べた。その他、生産法人や担い手など、平地でバラバラのほ場でも使い勝手が良い。スカイマスターの名前の由来は「空の達人」で、「自由に使いこなして、農家の皆様に防除の達人になってほしい」とした。
◆GPSで安定した飛行
スカイマスターは4月27日に認定を受け、5月31日から発売を開始した。作物から高さ1~2mの飛行高度で散布を行う。液垂防止の散布ノズルなど同社の技術を搭載した。
プレス発表では農薬の代わりに水を散布(そのため写真のオペレーターはマスクを着用していない)。気温24度、風速約5m(防除の際は風速3m程度を推奨)の天候の中行われた。
GPSで位置を記録するため水平に飛行でき、高度計で高度を測定するため高さも安定して飛ばすことができる。製品の幅は1m程度で、散布幅は4m。飛行時は操縦するオペレーターの他に補助員(ナビゲーター)が必要で、散布箇所の指示や電線などの情報を操縦者に伝達する。
製品は車に載せることが可能。薬剤タンクは5L(作業時は4Lを推奨)。一度の飛行にバッテリーが2本必要で、散布飛行時間は約10分、50aのほ場に散布できる(初回購入時の付属バッテリーは8本)。
メーカー希望小売価格は220万円(税別)で、教習費、機体登録費などは別途必要。なお2年目以降はメンテナンスなどで約20万円(税別)かかる。またオプションとして粉剤散布装置を6月10日以降に、18万円(税別)で発売を予定している。
◆操縦にはオペレーター認定が必要
オペレーター認定には(一社)農林水産航空協会指定の教習所で、ガイダンスに沿った10単位程度の学科と実技を履修する必要があり、研修期間は実技の面で受験者次第となるが、おおむね2~3日程度を予定している。その後、技能や人柄を含めて、同協会から認定される。
認定後、無人航空機で防除を行う前に、(1)飛行申請書を提出し国土交通大臣の許可・承認、(2)防除の計画書が必要となる。(1)に関しては同協会の代行申請や個人申請などが可能。(2)は農水省の「空中散布等における無人航空機利用技術指導指針」に則った計画書を前月までに各地区協議会を通じて提出する必要がある。
(一社)農林水産航空協会の担当者は同技術に関して「同じ高さでまっすぐ飛ばせる」ことが重要だ話した。
(写真)ほ場で安定した飛行を見せたスカイマスター、車両搭載イメージ(運搬時はプロペラを外す必要がある)、尾頭社長とスカイマスター
(マルチローター式無人航空機の関連記事)
・農薬散布マルチローター 3機種認定 (16.06.03)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日