人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

「変わる農業が抱える諸課題に挑む」テーマに シンポジウム「植物保護ハイビジョン-2016」開催 報農会2016年9月15日

一覧へ

 公益財団法人 報農会(田村貞洋理事長)は9月14日、東京都北区の「北とぴあ」つつじホールにおいて、「変わる農業が抱える諸課題に挑む」をテーマに、 第31回報農会シンポジウム「植物保護ハイビジョン-2016」を開催した。

航空防除の課題を講演する森田征士氏 シンポジウムでは、日本の農業現場で大きな問題となっている、耕作放棄地と農地集積が環境に与える影響や、多発する獣害など、注目されている問題・課題を取り上げ、次の5講演を行った。

○「耕作放棄地と農地集積が植物保護に及ぼす影響」山中武彦氏(農研機構 農業環境変動研究センター)
○「近年多発する獣害について-ニホンジカの脅威-」岡輝樹氏(森林総合研究所 野生動物研究領域)
○「航空防除の変遷・現状と課題」森田征士氏(一般社団法人 農林水産航空協会)
○「超音波を利用した物理的害虫防除技術」小池明氏(徳島県立農林水産総合技術支援センター)
○「栃木県における農産物輸出に関する取組について」高崎正氏(高も埼も旧字)(栃木県農政部)
 森田氏の「航空防除の変遷・現状と課題」は、示唆に富んだ講演となった。有人ヘリによる水稲防除は昭和63年のピーク時には、174万ヘクタールで空散防除を行ったが、現在は4万ヘクタール程度であり大幅に減少している。
 一方、無人ヘリによる現在の防除面積は、100万ヘクタールを超えている。関連する機体は2800機、オペレーターは1万600名を超えており、水稲防除の基幹となっている。
 マルチローター(ドローン)による防除は、今後の展開が注目されているが、バッテリーの開発・改良が大きな課題となっている。ドローンのオペレーターは、一般的に飛行技術には長けているが、病害虫防除の農薬散布に係る知識の導入が遅れており、研修等の充実が急務であるという。
 5講演の後に、根岸寛光氏(東京農業大学)、野田博明氏(前農業生物資源研究所)両氏が座長となり、総合討論を行いシンポジウムを締め括った。
(写真)航空防除の課題を講演する森田征士氏

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る