|
||||
検証・時の話題
|
|
8月中旬にヤマ場 WTO農業交渉 米・EUの共同ペーパーが焦点 基本路線には大きな隔たり 妥協案づくり 調整は難航も |
カナダのモントリオールで7月28日から30日まで開かれていたWTO非公式閣僚会合で米国とEUから8月の事務レベル会合に向けて共同ペーパーを作成する努力が表明された。対立が続いてきた両陣営が妥協案づくりに入ったことで合意に向けて交渉が動き出す可能性もある。 ただ、非公式閣僚会合時の亀井大臣とフィシュラーEU農業担当委員との会談では、3分野(国内支持、関税引き下げ方式、輸出補助)のいずれについても米国とは見解に隔たりがあるとの認識で一致しており、日本は「EUとはUR方式を基本にまとめていこうと一致している。共同作業といっても道のりは遠い」(渡辺農水事務次官)と調整は簡単に進まないとの認識。引き続きEUと緊密に連携していく方針だが、8月11日からの事務レベル会合に米・EUの妥協案が示されるとの見方もあり大きなヤマ場となる。 |
◆UR方式 過半が支持表明
日本とEUは関税引き下げ方式(市場アクセス分野)について品目ごとに削減幅に柔軟性を持たせるUR(ウルグアイ・ラウンド)方式を主張しているが、これまでにWTO加盟145か国の過半数を超える77か国が支持を表明している。 ◆妥協案 MA拡大の可能性も 各国の主張を受けて、スパチャイ事務局は9月のメキシコ・カンクンでの閣僚会合まで時間がないことから、各国が柔軟性を示すべきだとし、市場アクセスについては米国・ケアンズが主張している関税一律削減方式のスイス・フォーミュラと日本・EUなどが主張しているUR方式との中間の妥協点案を模索する必要があると指摘した。 ◆日本政府 関税「平準化」は拒否 米国の提案は、基本的には関税格差の平準化(ハーモナイゼーション)だが、いくつかの重要品目について削減幅を緩めることを認めるというもの。ただし、その関税率には100%〜200%といった上限を設定するという内容だとされている。日本の米は現在490%だがこの案では大幅削減になることは変わらない。 ◆各国が注視する米・EUの共同作業 米国とEUが共同ペーパーを作成する意向を示したことについて渡辺好明農水事務次官は「カンクン閣僚会議を成功に導きたいとの意向から、歩み寄り、調整という空気が出てきた」と語ったが、「共同作業をするといっても立場は大きく離れている」と溝は依然深いと指摘。 |
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman 催しもの | 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|