◆4月中に調査実施
今回の措置は、3月21日に開催された「米の需給・価格情報に関する委員会」で実施することが決まっていた11年産自主流通米の”流通実態緊急調査”の結果が18日にまとまったことを踏まえたもの。
加工原材料用米の国産加工用米とミニマム・アクセス米の流通実態調査の対象となるのは、全国に37ある米の変形加工工場が対象。
これらはみそ、米菓などの製造業者だが、食糧庁はとくに主食用卸業者の許可も受けている“兼業”業者の調査を優先させる。通常、加工用米としては砕米を仕入れるが、こうした業者では“丸米”のまま購入するところもあるという。4月中をめどに、工場に立ち入り帳簿検査も行う。ただし、酒米なども含め、米の加工を行っている工場は全国で1000以上あるといわれる。
また、食糧事務所では、精米表示の指導徹底、リベート販売の監視強化も行う。
そのほか、政府米の販売に関する措置としては、昨年9月の緊急需給安定対策で講じることにした@11年産政府米の一般販売の凍結、A政府持越米の30万dの販売凍結、B自主流通米販売と連動した政府米の適切な販売、について「12米穀年度中の継続」を決めた。また、12米穀年度中の政府米の販売については、現行の価格を改定しない。
|