![]() |
![]() |
![]() ![]() | ![]() |
![]() |
農政・農協ニュース
|
![]() |
前年比6.2%減 |
|
政府は、昨年12月24日の臨時閣議で平成14年度の予算案を決めた。
農水省は平成22年度に、家族経営33〜37万、法人・生産組織3〜4万の経営体に農地利用の6割程度(282万ヘクタール)を集積させる構造展望を実現させたいとしている。そのため、3年間実施する同対策で農地利用集積を12万ヘクタール上乗せ(現行施策ベースでは53万ヘクタール)して集積し、法人育成も現行ベース年間150法人を2倍に加速することを見込んでいる。 また、安心・安全な食料供給を推進するため、牛肉のトレーサビリティの構築に向けて家畜個体識別情報活用促進事業に2億5000万円を確保。出生地・肥育地の情報のほか、飼料の給与状況を追跡・確認できる情報の管理システムを構築する。BSEをはじめとする家畜伝染病に的確に対応するための家畜衛生対策事業は17億円、流通飼料対策事業は2億5000万円、食品表示適正化総合対策事業は1億9000万といずれも前年より増えた。 そのほか、昨年秋に決まった米の生産調整超過達成に助成する地域水田農業再編緊急対策は200億円。経営所得安定対策の具体化のための検討調査の実施予算も4900万円盛り込まれている。 |