|
||||
解説記事 |
介助犬ってどんな犬? 支援フォーラム2004−JA共済連 |
障害者とともに生きるパートナー デモンストレーションで介助動作を紹介 |
JA共済連(上原寿宰理事長)、社会福祉法人全国介助犬協会、NPO法人日本介助犬アカデミーの3団体共催による『がんばれ介助犬! 支援フォーラム2004』が11月14日、ゲートシティー大崎・ゲートシティーホール(品川区大崎1-1-1)で開催された。当日は日曜日ということもあり、親子、家族連れを中心に約500名の来場者があり、会場がバリアフリーということもあって介助犬同伴の姿も見られた。 |
フォーラムは、午後1時30分から始まった。最初に主催者を代表して、JA共済連広報部長の吉田正己氏が、「JA共済連は、従来から交通事故被害者の救済などを目的に、自賠責共済制度の普及促進に努めてきました。介助犬を必要とする障害者の原因疾患の大半は交通事故による脊髄損傷であることから、自賠責共済の趣旨に沿って、介助犬育成支援に取り組んでいます。介助犬の育成・普及を支援することにより、交通事故被害者の社会復帰につながると考えています。今日は介助犬も沢山会場に来ています。これを機会に、介助犬に対する認識を深めていただければ幸いです」と挨拶し、介助犬育成への理解を求めた。 ◆介助犬育成を支援するJA共済連
具体的には、ドアの開け閉め、落としたものを拾う、冷蔵庫の中のものを持ってくる、着替えを手伝うなど個々の障害者に合わせた動作を行う訓練をすることにより、障害者を補助することができるようになる。 介助犬を必要とする障害者は、全国で約1万5000人と推測されているが、法的に認定された介助犬は現在わずか22頭(16年10月)で、介助犬を必要とする障害者の数に比べ、圧倒的に少ないのが現状だ。そのようななか、介助犬の質の確保と安定した供給体制の確立が強く求められている。 JA共済連の介助犬育成支援活動は、15年7月にNPO法人日本介助犬アカデミーへ研究支援として2000万円拠出、16年3月に社会福祉法人全国介助犬協会設立に1億円拠出、16年10月に両団体にそれぞれ2000万円拠出するなどの支援を続け、介助犬の育成を推進してきた。 ◆共に生きるパートナーとして必要な存在
JA共済連広報部長の吉田正己氏の挨拶に続き、犬が大好きだというタレントの橋本志穂さんの司会により、トークショーが始まった。使用者スーザン・ダンカンさん(アメリカ在住)と介助犬リンカーン、使用者木村佳友さんと介助犬シンシア(ドラマ シンシア・介助犬誕生ものがたりのモデル)、高柳友子さん(NPO法人日本介助犬アカデミー専務理事)の3名が出演し、それぞれ介助犬への思いを語った。 ◆訓練すればコインやキーも拾うことができる
最初は指示する声に聞き覚えがないためか、戸惑う様子を見せる介助犬もいたが、最終的にはすべて指示された通りの動作をし、会場から大きな拍手が上がった。コインやキーなどの拾いにくいものを、口でくわえて拾い人に渡すという動作は、犬にとっては難しいといわれるが、訓練することでできるようになるとのことだ。 また、着替えの補助をする様子も紹介された。上着や靴下を脱ぐときの補助では、袖口や靴下を軽くかんで引っ張る動作を行った。訓練を受けていない犬だと、強くかんだり引っ張ることができなかったりと、スムーズな動作が難しいとのことだ。 子供たちは、始めは犬に慣れないこともあり、少し怖がる場面もあったが、何度も指示するうちにすっかり犬と仲良くなり、息もピッタリと合ってきた。感想を聞かれた子供の一人は、介助犬の賢さに驚くと同時に、とても楽しかったと語った。 ◆今後も交通事故被害者の社会復帰を支援
介助犬のデモンストレーションが終わった後、休憩を挟んで、毎日放送制作のドラマ『シンシア 介助犬誕生ものがたり』が上映された。ものがたりは、2003年度アジアテレビ賞「単発ドラマ部門」最優秀賞、15年度文化庁芸術祭参加作品。女優富田靖子さん主演で、木村佳友さんと介助犬シンシアの感動的な実話をドラマ化したもの。介助犬を実際に見た後であったためか、最後まで熱心に見入る来場者の姿が印象的であった。 |
||||||||||
(2004.11.22) |
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman 催しもの | 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|