|
||||
特集:米改革 |
産地づくり交付金 地域のビジョンが決め手 ―米改革の具体策予算― 構造改革の加速化で担い手確保と育成へ |
農水省は今回の米改革について(1)主体的で効果的な需給調整、(2)構造改革の加速化による担い手の育成確保、(3)市場重視の売れる米づくり、を基本的な考え方として予算編成する方針だ。 産地づくり対策 国が一定の基準で算定し交付金を県段階に交付。助成金の使い道や水準は国のガイドラインの範囲内で地域で決めるのが特徴だ。 ◆重点作物特別対策 担い手を対象にした麦大豆の品質向上対策と耕畜連携推進対策について実績払いで加算されるもの。担い手要件は、認定農業者、特定農業団体、一定の要件を満たす作業受託組織や営農集団としている。 ◆畑地化推進 12年から15年度に水稲作付けが行われた農地が対象。麦・大豆を含む畑作輪作計画を作成することが必要で面積は30〜50ヘクタールが要件。放牧地化の場合は10ヘクタール規模。 ◆特別調整促進加算 いわゆる生産調整の超過達成に対する上乗せ助成として決まった。ただ、国のガイドラインでは地域特例作物の振興(麦・大豆・飼料作物以外)の作付けなども含まれる。 稲作所得基盤確保対策 加入した生産者への米価下落に対する補てん制度。固定部分は60kg300円、変動部分は基準価格との差額の5割を補てん。固定部分は全額国費、変動部分は国と生産者が1対1で負担する。固定部分の支払いがあるため、基準価格を上回って補てんされることもある。 担い手経営安定対策 担い手に対し、稲作所得基盤確保対策に上乗せするかたちで、直近3年平均の稲作収入との差額の9割を補てんする対策。拠出割合は生産者1対国3。 集荷円滑化対策 豊作による過剰米の区分出荷の支援措置。過剰米に区分出荷に対し、60kg3000円の融資が行われる。 (2003.8.13)
|
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman 催しもの | 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|