|
|||||
特集:第23回JA全国大会特集 改革の風を吹かそう |
JAグループに望むこと 小倉修悟 日本生活協同組合連合会会長 |
◆規制強化論への対応 田代 財界サイドは農村を新たなビジネスチャンスとみて、農協の事業活動を封じるために、農協の規制強化を主張しています。具体的には、独禁法の適用除外の廃止、信用共済事業の分離、員外利用規制の強化などです。それに対して生協陣営もかつては生協規制、とくに出店規制等の激しい攻撃を受けましたが、それをみごとにはね返して発展してきた経緯があります。
小倉 協同組合の仲間としてざっくばらんにいいますと、農協さんには今、逆風が吹いていますね。しかし以前に生協が規制問題にさらされた時は、生協が大きくなり、強くなるのを遮る逆風でしたが、今の農協さんには“強くならないと困る”という批判があります。だったら強くなったら良いと思います。 ◆市場主義は正しいか
小倉 グローバリズムや市場主義経済は欠点を持っていると思うからです。そこをはっきり主張していくには、協同組合の原点を今こそ大いに強調すべきです。なぜ協同組合が必要かという原点をお互いにもっと語り合いたいと思います。 田代 大変心強いコメントをいただきました。今回の大会の焦点は、農協の経済事業の改革ですが、生協も事業構造改革に取り組んでおられます。 ◆やはり選択と集中で
小倉 私はコープこうべの構造改革をする中で3つの基準による選択を重視して下さいといいました。1つは「それを組合員が望んでいるかどうか」ということです。農協でいえば、組合員がAコープ店舗を望んでいるかどうか、その地域の組合員から聞いてみることです。 田代 分かりやすい基準ですね。今回のJA全国大会議案も、「選択と集中」を強調しています。 ◆組合員の参加参画を 小倉 構造改革では、これしかありませんからね。私の場合は今申し上げた3つの尺度を使って改革をしています。 田代 その場合、生協は何といっても組合員との対話を大切にしてきたと思います。農協の場合は組合員とのコミュニケーションが果たして十分かという問題がありそうです。 小倉 単位生協のトップが見られる範囲は限られているためその範囲を生協の“事業”といい、組合員の参加・参画に任せながらやっていくのは“活動部分”といっています。その中に福祉や環境や、また子育てもあります。 田代 とくに組合員との双方向的なコミュニケーションの工夫が各単協で試みられているようですが。 小倉 コープこうべにはコープベルというのがあり、電話、ファクス、メールなどによる年間5万件以上のアクセスにすべて回答しています。また、それをデータベース化して常にニーズの傾向に合わせた事業を進めています。匿名のクレームに対しては店舗に回答を張り出しています。一方ではアンケート調査も実施していますが、とにかく女性の活動が生協の強みです。またインターネットメールは若い人が夜中でも送信してきます。 田代 農協は若い人からアクセスがないのが悩みです。話は戻りますが、農協は自主マニュアルを作り、経済事業の赤字が続いたら別会社化するとか撤退なども考えています。 小倉 それは生協も同様で、店舗では経常利益のマイナスが3年間続いたら店を閉めると組合員との間で決めているのですよ。しかし、すぐに閉めるのでは努力不足だから、それぞれ3年とか5年の経過をみます。 ◆商品開発を次々に 田代 小倉 もう一つ、ほかのスーパーと違う“これだ”という商品がないと、先ほどの3つの基準による選択の結果“なくてもいい”となってしまいます。 田代 Aコープにしかないという商品が欲しいわけですね。 小倉 私どもは生協でなければ買えない商品をどんどん開発しています。 田代 生協は組合員の声を聞きながら開発していく方針ですね。また事業連合、事業連帯というかたちで県域を越えたリージョナルな範囲での商品の開発・調達の工夫をしていらっしゃるようですが。 小倉 主として日本生協連がまとめて一本でやるものが一番強いですね。中途半端な規模でやるとあまり育ちません。県域を越えた商品開発は生協としても大きな課題です。強力な連帯にしていくためには、自分が何もしないで、よそが何かしてくれる連帯ではダメです。“要求民主主義”や“ぶら下がりズム”になってしまいます。 田代 事業規模という点で、農協合併についてはどう見ておられますか。 小倉 株式会社じゃないから事業単位としての上限は生協の場合、組合員がJRの快速電車で会議などに出席できる生活圏の範囲を念頭に統合・合併を進める話し合いをしています。そうするとコープこうべほどの規模の事業連合が全国に10くらいできることになります。 田代 生活圏の範囲、快速電車でいける範囲というのはたいへん示唆的です。生協の生活圏にあたるものは、農家や農協にとっては生活圏に加えて生産圏、産地形成圏ということになるかも知れませんが、よく考えてみる必要があります。 ◆素材重視からの転換 田代 小倉 東京で急激に伸びていますが、都心回帰で住民が戻ってきているのに最寄り店が少ない点があります。もう1つは女性の社会進出ですね。コメなどの重量商品は戸配を頼み、買い物を楽しみたい時は店舗に出向く傾向になっています。 田代 最近では買物を楽しめる店舗づくりも進んでいるようですが。 小倉 生協の店舗は素材重視型でしたが、今は惣菜とか中食にかなり進出しています。この辺を強化していく方針です。 田代 前回大会から今回までの3年間で最も大きな問題が食の安全性です。農協も安全性をそこなう点で例外ではありえませんでした。生協陣営のお考えをお聞かせ下さい。 小倉 食の安心安全は永遠に続く問題です。農協の新しいトレーサビリティ(履歴管理)は消費者と一緒にやる方式として大歓迎です。消費者も産地に出向いて記帳運動の約束事や基準をつくるというのはすごいことですよ。安心安全な農畜産物づくりは、そのプロセスが非常に大事ですからね。 田代 「顔の見える関係」といいますが、「プロセスのみえる関係」というか、安全を追求するプロセスが透明になるということが大切ですね。 小倉 面白いことがありますよ。生協と国の食品安全の取り組みの歴史を年表にして2つを並べますと、国のほうは生協より3、4年ずつ遅れて後を追っていることが見事に比較できます。そんなことでコープこうべの組合員も熱心に産地に足を運び、病害虫防除がしんどいことをよく知っています。だからフードプランの商品は有機や無農薬のものではありません。トレーサビリティを一緒にやれることは鬼に金棒といえます。 田代 最後に事業改革といっても、事業規模の縮小になってしまうと、職員の士気にも影響します。 小倉 やはり協同組合の理念を徹底的に勉強し直すべきですね。念仏のように理念を唱えても良いと思います。それをやらないと、生協もスーパーも一緒じゃないかなどと政府やマスコミにいわれたりします。
(2003.10.9) |
特集企画
| 検証・時の話題 | 論説
| ニュース | アグリビジネス情報
| 新製品情報 | 催しもの 人事速報 | 訃報 | シリーズ | man・人・woman | コメ関連情報 | 農薬関連情報 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|