農業協同組合新聞 JACOM
   
特集 『低コスト・省力・環境にやさしいMY−100』―安全・安心な水稲生産を目指して―

普及面積率が20%台に成長  4年目を迎えた「MY―100」

中川雅博 JA全農肥料農薬部 農薬課長に聞く

 JA全農とバイエル クロップサイエンス(株)が共同開発し、「低コスト・省力・環境に安全」を実現した水稲用除草剤「MY−100(オキサジクロメホン)」入り混合剤の普及推進が4年目に入った。確実に知名度をあげつつあるものの、正念場を迎えていることも事実。開発経緯、普及推進の経過、今後の展望をJA全農肥料農薬部の中川雅博農薬課課長に取材した。

開 発

 2000(平成12)年9月7日、JA全農はJAビルに報道関係多数を集め、松尾英章常務(当時)、ジャック・デュプイ アベンティス クロップサイエンス ジャパン(株)社長(同)ら関係者多数の列席のもとに新規大型ヒエ剤・「MY―100(オキサジクロメホン)」を含有する水稲用除草剤の上市記者会見を行った。それから、3年半の歳月を経る。
 「MY―100(オキサジクロメホン)」は、生産資材費の低減を推進するJA全農にとって戦略品目に位置づけられ、販売に強みをもつ大手有力企業5社を起用したことからも、本剤に寄せる期待がうかがわれた。
 JA全農の農薬事業の柱には水稲用農薬があり、なかでも水稲用除草剤は牽引車となっている。JA全農が、初めて農薬原体を所有した歴史的な瞬間でもあった。

◆21世紀の水稲用除草剤 系統農薬事業の中核に

MY剤 普及面積上位10県(平成15農薬年度)
 大型ヒエ剤の有効成分「MY―100(オキサジクロメホン)は1992年に発見され、JA全農とアベンティス クロップサイエンス ジャパン(株)(当時・現バイエル クロップサイエンス(株))が共同開発した新規オキサジノン系の除草成分であり、その登場が早くから待たれていた。
 「MY―100(オキサジクロメホン)」を含む各種除草剤の開発にあたっては、それぞれの使用現場に適した薬剤が選択できるよう品揃えに努められている。剤型も1キログラム粒剤、フロアブル剤、顆粒水和剤、ジャンボ剤など豊富なバリエーションとなっている。
 また、製剤各社の協力のもと、系統のみの取り扱いを基本として品揃えが行わた。系統自らが開発に携わることで、低コスト化に成功しており、経済性でも農家組合員が充分に満足できる除草剤に仕上がっている。
 オキサジクロメホン混合剤は、JA全農の事業目標である「低コスト・省力・安全」のコンセプトにまさに合致した薬剤であり、21世紀にふさわしい水稲用除草剤として期待されるとともに、系統農薬事業の中核となる薬剤に位置づけられた。

◆残効性に優れたヒエ剤  さらに環境にも優しく

MY剤 普及率上位10県(平成15農薬年度)
 「MY―100」は、JA全農が海外原体メーカーと本格的に共同開発に取り組んだ初めての農薬に位置づけられ、農家にとって自信をもって提供できる、まさに21世紀に相応しい水稲用除草剤としてその姿を鮮明にした。
 有効成分のオキサジクロメホンは、ノビエの発生前から2・5葉期までの処理適期幅をもち、かつ約50日以上の残効を示す優れたヒエ剤として颯爽と登場したものだ。しかも、10アール当たりの投下薬量は4〜8グラムと先行したヒエ剤の中でもっとも少ないレベルにある。さらに、土壌吸着力が強いため地下水や河川への流出が少ないなど、環境にやさしい除草剤に仕上がっている。
 本剤は、こうした高い除草効果と環境への負荷が少ないといった優れた特性から、農水省の「新農薬開発促進事業」に除草剤として初めて取り上げられ、21世紀型の水稲用除草剤として国からも大きな期待が寄せられている。

経 過

 オキサジクロメホンは、このように優れた特性を有しているが、その優れた特性を活かし幅広い草種に効果を示すSU(スルホニルウレア)系除草剤との混合剤を中心に、さまざまな特長をもった混合剤が取り揃えられている。
 また、粒剤、フロアブル剤、ジャンボ剤、顆粒水和剤などの省力製剤、田植同時処理適用剤、SU抵抗性雑草に対応したクロメプロップ入り混合剤など品揃えも豊富で、散布方法や散布実態に合わせた薬剤の選択ができることも「MY―100」剤の魅力だとも言えよう。

◆普及面積は31万ヘクタールに  「トレディ」が急成長

各剤のウエート(平成13農薬年度)

 これまでの実績を見ると、普及面積では平成13農薬年度=12万ヘクタール、平成14農薬年度=25万ヘクタール、平成15農薬年度=31万ヘクタールと、着実に知名度をあげた。また、普及率も平成13農薬年度=6%、平成14農薬年度=16%、平成15農薬年度=20%と、上市3年目で20%台の大台に乗った。
 平成15農薬年度のメーカー別実績では、北興化学工業(株)=15万5000ヘクタール(前年対比124%)、クミアイ化学工業(株)=4万7000ヘクタール(同97%)、住化武田農薬(株)=5万4000ヘクタール(同110%)、日産化学工業(株)=4万2000ヘクタール(同275%)、日本農薬(株)=8500ヘクタール(101%)と、日産化学工業(株)の急成長が注目される。

今後の展望

 平成16農薬年度に入ってからのこの4カ月間の実績を見ると、普及面積で13万4000ヘクタール(前年対比114%)、普及率で8%の実績となっている。今後、本格的なシーズンに向けての動向に注目しなければならないが、「ミスターホームラン」剤が1歩抜きん出ている感がある。

◆品揃えが進むSU対策剤

 
各剤のウエート(平成15農薬年度)

 4年目に入った「MY―100」入り混合剤の普及推進。特に、これといった大きな変化はないが、確実に知名度を高めていることは事実だろう。
 今年度の抱負を中川課長は、「今年が正念場である。今までの延長線ではこれ以上の数量拡大は難しい。JA組織にMY―100混合剤を取り組む意義とその特徴を再度訴え、普及率の高い県でのより一層の盛り上げと同時に、普及率が低位にある県での取り組みを行い、拡大をはかることが重要である。何とか、40万ヘクタールの大台に乗せたい」と語る。本紙予測でも、本年度の普及面積は40万ヘクタールを超えると見られるが、“正念場”は事実だろう。
 この中で、SU抵抗性雑草対策剤の品揃えが進んでいることが好材料だといえる。抵抗性雑草が西日本へも拡大してきていることや、ホタルイや従来からSU抵抗性を示していた雑草に加えて、コナギなど新たにSU抵抗性を示す雑草が登場し、抵抗性雑草対策のニーズがいっそう高まってきている。
 こうしたニーズに幅広く対応するため、現在のクロメプロップ混合剤に加えて、SU抵抗性雑草に対するブロモブチドやベンゾビシクロンとの混合剤開発も進んでおり、楽しみだ。

(2004.3.12)


社団法人 農協協会
 
〒102-0071 東京都千代田区富士見1-7-5 共済ビル Tel. 03-3261-0051 Fax. 03-3261-9778 info@jacom.or.jp
Copyright ( C ) 2000-2004 Nokyokyokai All Rights Reserved. 当サイト上のすべてのコンテンツの無断転載を禁じます。