大塚化学(株)(森明平社長、本社:大阪市中央区)と協友アグリ(株)(小根利明社長、本社:神奈川県川崎市)が、今秋から市場投入した新規殺ダニ剤『ダニサラバフロアブル』(有効成分:シフルメトフェン)が順調な滑り出しを見せている。
本剤は、既存の殺ダニ剤とは異なる新規骨格をもった殺ダニ剤に仕上げられており、既存剤に対して感受性の低下したハダニ類にも極めて有効だ。
ナミハダニ、カンザワハダニなどのテトラニカス属、ミカンハダニ、リンゴハダニなどのパノニカス属に有効で、卵、幼虫、若虫、成虫の全ての発育ステージに対して活性を有し、特に幼虫に対して顕著な効果を示す(図参照)。また、優れた残効性といった魅力も兼ね備えている。
さらに、ハダニの天敵であるカブリダニやその他の天敵、有用生物であるミツバチ、マメコバチなどに対して影響が小さく、IPM(総合的病害虫・雑草管理)にも適した環境に優しい薬剤に位置づけられる。
上手な使い方としては、散布ムラがあるとその効果がやや不安定になることが想定されるため、丁寧に散布することが大切。また、茶を除いた果樹や果菜類で収穫前日まで使用できることから、極めて「使い勝手のよい薬剤」に仕上げられていることが大きな魅力となっている。
殺ダニ剤は、一般的に連用すると抵抗性がつきやすくなると考えられることから、2社では協議会を立ち上げ「『ダニサラバフロアブル』の使用は年1回とし、他の系統の殺ダニ剤とのローテーション散布」を呼びかけている。
|