|
||||
コラム
|
反射鏡
|
政治のタブー視はもうやめよう。 ―政治を素直に話し合うことが政治改革の第1歩― |
制度内容も審議も不十分なまま強行採決された年金法案。自衛隊のイラン派遣、それも議論不在のままの多国籍軍化容認。かけ声と勝手な自己評価のみ先行して、実績の伴わない構造改革。“人生いろいろ、会社もいろいろ”に代表される小泉首相のお粗末・無責任発言。などなど争点と追及課題の山積する中で行われた参議院議員選挙。小生の期待通りとはいかなかったが、ほぼ民意を反映した結果に終わったといえよう。あるいは従来になく時代の流れというか、潮流の変化が表に出た選挙であったような気もする。そこで今回の選挙と、その前後の政治の動きで感じた所を素直に述べてみたい。 ◆政治参加はもっとオープンに いろんな友人・知人に投票の前後、「誰に、何党に、入れるのか」と尋ねた。明確な回答はほとんどなく、対応はあいまいそのもの。中にはプライバシーの侵害、それこそ心外と言った反応も少なくなかった。少数ではあるが存在する旗幟鮮明な人には聞いていないので、あるいは当然の反応といえるかもしれない。 ◆参院選挙を受けて 端的には、安倍・青木両氏の留任・昇格にみられる自民党の無反省ぶりが、強がりから来ているものと願っている。もし、ほんとうに大敗北を意識していないとしたら、この政党は完全に賞味期限の切れた老醜団体そのものでしかない。小生、自民党は好きではない。といって消え去って欲しいと願っているわけではない。再生して欲しいのである。何故なら、今こそ政権担当可能な二大政党の切磋琢磨が、日本には必要と考えているからである。 (2004.8.17)
|
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman |
催しもの 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 | この人と語る21世紀のアグリビジネス | コラム | 田園交響楽 | 書評 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|