|
||||
コラム 今村奈良臣の「地域農業活性化塾」 |
水田農業改革のトップランナー(その3)
―当麻町水田農業推進協議会― ワンフロアー化でビジョンの徹底推進 |
||
当麻町では農協会館の2階に、JA担当者はもちろん、町農林課、農業委員会、土地改良区など町内農業関係機関のすべてを結集、農業合同事務所を設置し、27名のスタッフにより、ビジョンの策定から実践にいたるすべての事業を一体的に推進している全国でも前例の少ない革新的農政が実現している町である。 当麻町は惜しくも大賞を逃し優秀賞(農林水産省生産局長賞)であったが、その活動の内容は大賞にふさわしいものであったと考えている。 当麻町は北海道のほぼ中央、旭川市の北東に位置し、農家数700戸、水田約3600ha。大陸性気候を生かし、稲作を主体とし、施設野菜、花きを中心に複合経営を導入、北海道米ガイドラインランキングでは総合評価で7年連続トップの良質米を生産し、カントリーエレベーターを利用したJA独自の白米販売(ホクレン経由)を実施している。 さて、当麻町の第1の特徴は、はじめに述べたように農業合同事務所の設置による「ワンフロアー化」が実現し、生産者、組合員の要望に対しスピード感をもって対応できる体制ができていることである。JA当麻町の冨田一義組合長の提案によるワンフロアー構想であったが、町長、町議会あるいはJA内部からの反対は当然強かった。しかしそれらを説得し、実現したことが、当麻町農業の改革と発展に寄与していることは、今では明らかになっている。 ◆高度複合産地化を進める まず取り組んだことはゾーニングの導入をめざし転作定着推進事業を実施したことである。平野部と中山間地帯を区分し、中山間地帯での施設野菜や花きの定着と安定化をはかり成功を収めている。また、農地の貸借による規模拡大の進展とともに、農地の分散の激化と通作距離の拡大という好ましくない事態がみられていたが、農地の交換等により農地の合理的集積がはかられている。農業委員会を取り込んだワンフロアー化の成果が目に見えるかたちで実現しているのである。 ◆地域から多彩なビジョンを さて、この欄でこれまで3事例しかとりあげることができなかったが、受賞したそのほかの協議会もすばらしい活動を行っていた。
|
||
(2006.9.12) |
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman |
催しもの 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 | この人と語る21世紀のアグリビジネス | コラム | 田園交響楽 | 書評 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|