|
||||
コラム 今村奈良臣の「地域農業活性化塾」 |
「Change」を「Chance」にする
―“g”を“c”に変えよう― |
||
特定農業生産法人、株式会社和農日向(わのうにっこう)というのが、酒田市(旧八幡町)日向三ヶ字(にっこうさんかあざ)地区に去る2月11日に誕生した。 加工・販売ならともかく農業を主たる活動分野として農村の内部から内発的に株式会社の組織形態を選択して設立されたという前例を、山形県下ではもちろん、全国でもまだ聞いたことがない。 株式会社を選択した意図の中には非常に重要な要素を含んでいるが、その点はのちに詳しく考察してみたい。 また、酒田平野の中心部の歴史的にみても優良水田地帯から新しい改革への動きが起こらずに、鳥海山麓の日向川上流の中山間地域からこういう斬新な発想のもとに革新的な動きが出てきたことを、やや古めかしい表現だが、私は「辺境から革命は興る」という言葉を想起したのである。 ◆多面的な共同活動をもとに法人化 日向三ヶ字地区(下黒川、上黒川、草津)は東経140度、北緯39度という記憶に残る立地にある。 ◆迅速な意志決定などメリット生かす 第1。定款をみると、農業および農業関連事業と合わせて、農産物の加工・販売、林業にかかわる事業、除雪や建設などの請負事業、農業生産資材の製造・販売など広範な事業分野が盛り込まれている。農村地域社会、とりわけこの地区のような中山間地域では水田農業のみで成り立っているわけではなく、林業はもちろん除雪などの多分野にわたる活動もしなければならないことを意図しているのである。 ◆新しい時代のネットワークづくりを 以上、日向三ヶ字地区での株式会社和農日向が、なぜ株式会社を選択したか、その理由と根拠について整理して述べてきたが、最後に強調しておきたいことは、取締役会などのリーダーの資質についてである。 ◆「g」を「c」に変えよう 農村はいま激変の状況にある。英語で言えば“change”ということである。これを“chance”に変えようではないか。“g”を“c”に変えるという言葉のアヤだが、激変していく農村を、単に天を仰いで嘆くのではなく、変化の中に新しい発展のチャンスの芽を見出し、それを伸ばしていこうではないか。そのためには、地域の人材を掘り起こし、老若男女の英知を結集して、外部の知恵は借りつつも、地域自らが新しい道を切り拓くことが基本である。和農日向はそのことを教えてくれていると思う。
|
||
(2007.6.11) |
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman |
催しもの 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 | この人と語る21世紀のアグリビジネス | コラム | 田園交響楽 | 書評 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|