|
||||
農政.農協ニュース |
のどの渇きを潤すシーンの飲用減少 |
(社)日本酪農乳業協会はこのほど、2005年度の「牛乳・乳製品の消費動向に関する調査」の結果を公表した。同調査は1987年から実施しており、全国の13歳以上の消費者に対し、牛乳・乳製品に関する購入実態、飲用実態、意識や知識などを調査し、消費の構造や動向などを把握し、牛乳・乳製品の消費拡大方策を探るための資料づくりを目的に実施している。今回の調査は、昨年5月から6月にかけて、全国の男女6000人を抽出し、3896人から回答を得た(回答率64.9%)。牛乳類の消費量は、1994年をピークに減少が続いている。このため、「消費者がなぜ牛乳から離れていったのか」をあきらかにし、今後の消費拡大に向けての手がかりとする。 ■のどのかわきを潤す飲料としての機能は弱まる 牛乳を毎日飲む人は40%、週に5〜6日飲むという人を合わせると、全国の13歳以上の人の約半分がほぼ毎日牛乳を飲んでいる。ほぼ毎日飲む人は、5年前と比べると大きな変化はないが、10年前と比べると5ポイント以上減少している。割合では、男女とも中学生は8割前後と高く、逆に、男女とも20代は3割前後と低くなっている。 ■5割以上の人が、週1回以上ヨーグルトを摂取 ヨーグルトの飲用実態は、「毎日食べたり飲んだりする」が17%、少なくとも週1回以上ヨーグルトを食べたり飲んだりする人の割合は5割以上になる。ヨーグルトのタイプはプレーンが最も多く、加糖や手作りタイプを食べる人は減少している。ヨーグルトを最も多く食べるのは男子中学生で、1日あたり平均56g、女子中学生や50代、60代も平均50g以上摂取している。一方、白もの牛乳の飲用量が少ない20代〜50代の男性はヨーグルトの飲食量も少ない。協会がキャンペーン実施中の『3-A-Day』について実践状況や意識をきたところ、毎日実践していると答えた人が約1割で、2004年からの変化はみられない。今後、実践してみようと思うかについては、「とてもそう思う」、「まあそう思う」合わせて7割で、2004年に比べて実践しようと思っている人が増加している。 ■「コク」や「まろやかさ」への期待が低い 今回の調査では牛乳には、「太る、カロリーが高い」という飲用に対して否定的な意識が強く、「肥満・生活習慣病が気になる」という健康意識の変化に対応していない。また、飲料全体では、「すっきり、さっぱり」志向が強く、牛乳の特徴である「コク」や「まろやかさ」への期待は低いことが明らかになった。 |
(2006.2.2) |
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman |
催しもの 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 | この人と語る21世紀のアグリビジネス | コラム | 田園交響楽 | 書評 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|