|
||||
農政.農協ニュース |
生産性向上や地区活性化に貢献 土地改良事業実施地区の成果をみる |
野菜中心の生産農家 植竹清さん
◆スプリンクラー設置しナスを育成 深谷市在住の植竹清さんは、水田0.2ha、畑1.1ha(ナス0.1ha、ネギ0.7ha、その他スイカ、メロン等)を奥さんと2人で経営している。JAふかやそ菜部長と同時に荒川中部土地改良区の組合員でもある。深谷市は県内では降水量が少なく、植竹さんの住む大里地区では農業用水の確保が課題だった。昭和40年〜41年に「県営開拓地改良事業」が実施され、農業用水施設が整備された。植竹さんの畑の脇まで用水路が走るようになり、その用水を利用してナス畑(千両ナス)にスプリンクラーを設置し、水まきが常時行えるようになった。 JA花園農産物直売所
◆新農業構造改善事業の補助で施設を建設 深谷市花園地区(旧花園町)の関越道花園インター近くに位置するJA花園農産物直売所は、昭和58年3月にオープン。施設の建設は「新農業構造改善事業(補助率50%)」を利用して行った。花園地区は以前は養蚕が盛んであったが、化学繊維の台頭などで養蚕が衰え、それに変わるものとして直売所が考えられた。直売所については野菜生産部会、植木生産部会、役員、青年部、婦人部などで運営委員会が組織され運営を行い、管理はJAが行っている。 (有)中条農産サービス
◆作業受託規模100haめざす 荒川左岸地区(熊谷市、妻沼町、南河原村)の495ha(田432ha、畑63ha)を、県営農村総合整備パイロット事業で整備した(昭和50年度〜平成2年度)。同地区内の農家5戸が昭和58年、農機の共同購入・共同利用を目的に利用組合を組織。当初9haの受託作業から始まり、現在水稲、麦、飼料用稲、合わせて約50haの作業受託を行っている。デンマーク製のトラクターなど各種大型農機を多数揃え、田植えや収穫作業を受託している。しかし、現在の受託規模では機械の稼働日数が少ないため、効率的な経営を行うには100ha程度まで受託規模を拡大したい、としている。また、麦わら焼却による煙害対策として、ロール化して堆肥化する、小麦の減農薬・減化学肥料栽培を進めるなど、環境にも配慮した取り組みを行っている。 ◇ ◇ ほ場整備など土地改良事業を実施した地区で、その後生活や生産にどのような影響を与え、どのような変化が起こったかを見てきた。3例とも事業実施は地区の活性化や生産者の生活向上にとって良い成果をもたらしている、との印象を受けた。しかし、訪れたのが埼玉県の熊谷市、深谷市など都市近郊であったため野菜販売などで、生産者にとってはもともと有利な条件を持っており、必ずしも土地改良事業の成果によるものとはいえない点もあるのではないだろうか。都市部から離れた過疎地域などで行われている土地改良事業の成果も注目される。 |
|||||||||
(2006.5.29) |
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman |
催しもの 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 | この人と語る21世紀のアグリビジネス | コラム | 田園交響楽 | 書評 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|