|
||||
農政.農協ニュース |
第28回農協人文化賞 | |
農協運動の明日を拓く |
農協運動の発展に献身的に尽くしてきた農協人の功績を顕彰する(社)農協協会と農業協同組合新聞の「第28回農協人文化賞」表彰式を5月29日、東京・大手町のJAビルで開催した。 |
<経済事業部門> | |
岡山西農業協同組合 代表理事専務 淺野 圭介氏 |
すかがわ岩瀬農業協同組合 代表理事専務 深谷 元樹氏 |
<共済事業部門> | |
会津みどり農業協同組合 代表理事組合長 佐藤 七郎氏 |
福岡八女農業協同組合 代表理事組合長 樋口 和典氏 |
<信用事業部門> | |
高槻市農業協同組合 代表理事組合長 井川 勝巳氏 |
三次農業協同組合 代表理事組合長 村上 光雄氏 |
<一般文化部門> | |
JA東京教育センター 前学園長 大竹 道茂氏 |
岩手県生活協同組合 連合会会長 加藤 善正氏 |
特定非営利活動法人 食・エネ・環境 総合研究所理事長 木塚 正光氏 |
JA福井県研修所講師・ 家の光専門講師 宮本 京子氏 |
<一般文化部門特別賞> | |
神戸大学名誉教授 (故)山本 修氏 |
推薦経過 多年の実績と思索を讃える
戦後の農地改革の実施から早や60年を迎えた。人間に例えれば還暦を迎えたことになる。その中で、いま、農業、農村、農政、そしてJAは激動の時期を迎えている。 |
長年のご尽力と献身的な活動に深甚なる敬意を表します このたび、第28回農協人文化賞を受賞された皆様方に、JAグループを代表して、心よりお祝い申し上げます。農業協同組合運動の各分野における長年のご尽力が高く評価され、このたび栄えある農協人文化賞の歴史に刻まれることとなった11名の皆様方の功績に対し、深甚なる敬意を表する次第であります。 今回受賞されました方々におかれましては、経済、共済、信用事業、および一般文化の各部門での、卓越した指導性と先進的な取り組みが広く認められたものであり、同時に、農業協同組合の発展に向けた献身的な活動が高く評価された結果であると確信しております。わが国農業・農村をめぐる情勢が厳しいなかにあって、このように積極果敢に挑戦し、大きな成果を挙げられたことは、JAグループの仲間にとってこの上ない励ましであり、数多くの貴重な示唆をいただけるものと思っております。 さて、今日の日本農業は、「食料・農業・農村基本計画」に沿って農業の大規模化、農地の集約化が進められる一方で、販売農家の3/4を占める兼業農家や農業就業人口の約6割を占める女性が依然として大きな役割を担っております。また、農村においては、高齢化や人口の減少に伴う耕作放棄地が年々増加する反面、地域農業に対する期待も根強く、直売所や市民農園に見られるように、地産地消や自然との共生志向が高まっております。 このように、変化・多様化する日本農業や地域・組合員のニーズに的確に対応するため、JAグループでは今、本年10月10日・11日に開催いたします第24回JA全国大会に向け、総力をあげて検討をすすめております。このなかでは、「『農』と『共生』の世紀」を実現するために、地域農業の振興と安全・安心な農産物の提供、安心して暮らせる豊かな地域社会の実現と社会貢献、組合員加入の促進などによる組織・事業基盤づくり、さらには、万全な経営の確立を基本として、JAの未来を切り拓く議案を策定しているところであります。 加えて、現在、「品目横断的政策を踏まえた担い手づくり」や「WTO農業交渉」など、重要課題が山積しており、引き続き国民の理解と合意を得ながら取組みを進めて参りたいと考えております。 最後に、これまで農協人文化賞を受賞された方々と今回の受賞者の功績に改めて敬意を表するとともに、本賞の一層のご発展と関係各位のご活躍を祈念して、祝辞といたします。 |
(2006.5.30) |
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman |
催しもの 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 | この人と語る21世紀のアグリビジネス | コラム | 田園交響楽 | 書評 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|