|
||||
農政.農協ニュース |
第24回JA全国大会主要分科会レポート |
◆遅れが目立つ組織活性化議論 コーディネーターの北川太一福井県立大学助教授は冒頭、「前23回大会議案の柱のなかにも、今回取り上げられたのとほぼ同じ内容の『協同活動の強化による組織基盤の拡充と地域の活性化』が盛り込まれている。しかし、
“安全・安心な農産物の提供”、“経済事業改革”などと比べてあまり議論が進んでいないという印象がある」と問題提起し、「経済事業改革が進むなどしてそれなりに経営の安定が得られたと思ったら、JAは協同組合ではなくなっていた」という事態は避けなければならず、今大会の柱の一つである『安心して暮らせる豊かな地域社会の実現と地域貢献』を果たすために、「JAの組織・事業基盤づくりが問われており、報告される先進事例に学び、議論を深めることが大切」と語った。 ◆一人ひとりが参加し活動するのが基本 望月直道JA松本ハイランド専務理事は、「集落内で協同活動を行う単位として約60戸程度の農家組合、その下で日常的な活動を行う1戸〜15戸程度を“班”としてまとめている」と、組合員組織の特徴を説明。「16年度〜18年度の中期計画で、女性や30代〜40代の働き盛り世代の組合加入を促進し、組織基盤強化などをめざした。また、地域や集落の結束を固め、地域ごとの課題を解決することなどを狙いとして、17年度から『モデル農家組合活動』をスタートさせた。健康講座などの健康管理活動、地産地消の取組みなどを日常的に行い、世代を超えた幅広い参加がある。地域の中で中心となって協同活動を行う人をいかに育てていくのかが大きな課題だ」と、地域の中での協同活動の重要性を強調した。また、「組合員一人ひとりが協同活動に参加することが組織活動の基本だ」と、JAでの経験を語った。 ◆組合加入し活動することがメリット 会場からは、「農家組合、班についてもう少し具体的に知りたい(JA松本ハイランド)」、「支所単位の活動内容について(JA福岡市)」、「青年組織が対象としているのは農業後継者か、または組合員後継者か(JA島根青年連盟)」などの質問があった。それに対しパネリストからは、「毎月定例会議を開き、JAからの連絡事項等を検討してもらったり、地域の要望をJAに上げてもらったりしている」、「支所運営委員会を支所ごとに組織し、行動計画を策定するなど支所、地域の活動の中心となって支えている」、「以前は農業後継者を対象としていたが、今は組合員というよりはJAの後継者と考えている」などの解答があった。時間の関係でかなり質問数が制約されたが、熱心に聞き入る参加者の表情から関心の高さが伺えた。 |
(2006.10.24) |
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman |
催しもの 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 | この人と語る21世紀のアグリビジネス | コラム | 田園交響楽 | 書評 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|