|
||||
農政.農協ニュース |
コウノトリの郷から環境保全の取組み学ぶ |
豊岡市の取組みを語る(公開座談会) |
JA全農、パルシステム生協連、生活クラブ事業連合、農村環境整備センターなどで構成する「田んぼの生きもの調査プロジェクト」主催で11月26日、『第3回田んぼの生きもの調査全国シンポジウム』がJAホールで開催された。同プロジェクトは、生産者団体、消費者団体、環境NPOなどが協力して田んぼの虫や植物を調べ、人と生きものに優しい農業への支援、環境保全型農業のための営農指導や農業への理解を深め食と農の距離を縮めることなどを目的に活動している。 ◆環境を整備し、地域経済の活性化を進める 中貝宗治兵庫県豊岡市長は、コウノトリとの共生をめざす市の環境への取組みを報告。昭和30年代には日常普通に見られたコウノトリが、餌となる田んぼの生き物などが農薬等の影響でいなくなり、その数を減らしてきた。その後、官民一体で保護に取組み、1989年に人工飼育により初めてのヒナが誕生、現在では110羽を超えるコウノトリが飼育され、放鳥により野生化への取組みも行われている。 ◆豊かさとは人と生きものが地域で共生できること 鷲谷いずみ東京大学大学院農学生命科学研究科教授の司会による、公開座談会「コウノトリと豊岡の農業を語る」では、コウノトリが住める環境づくりの現場から、佐竹節夫豊岡市コウノトリ共生課長が「有機農業をしている人を集めて環境保全型農業に関する勉強会を始めたことが、環境への関心の始まりだった」。その後、「平成7年にアイガモ農法で稲づくりをする人が出てきたのが、コウノトリと共生する農業に取組むきっかけとなった」と手探りで環境に配慮した農業への取組みを進めてきたと語った。 |
(2006.11.29) |
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman |
催しもの 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 | この人と語る21世紀のアグリビジネス | コラム | 田園交響楽 | 書評 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|