|
||||
農政.農協ニュース |
国際化に対応した経営支援策の早期導入、 高関税の逓減と内外価格差の縮小が必要 日本生協連「日本の農業に関する提言」を発表 (5/18) |
日本生協連(小倉修悟会長)は、消費者の立場から日本農業のあり方について政策の再整理をはかり、あわせて食生活に関わる提言をまとめることを目的に、「農業・食生活への提言」検討委員会(委員長:山下俊史日本生協連副会長)を設置し、約1年間検討してきたが、同委員会答申として「日本の農業に関する提言」と「食生活に関わる問題提起」をまとめたことを5月18日公表した。 日本生協連は1998年に「食料・農業・農村政策に関する生協の提言―新基本法によせて―」を出しているが、今回の提言はこれをベースに、最近の状況変化を踏まえ、日本の農業や食生活の問題を整理・見直しを行なったものだ。 前回の提言との大きな違いは、 1)WTOなど国際化に対応した経営支援策を早期に導入するとともに、高関税の逓減と内外価格差の縮小が必要 2)自給率は、カロリーベース自給率にこだわらず、複数の自給率を総合的にみて、農地や担い手など自給力の変化を検証することが重要であり、新規就農の推進やそのための農地制度の改革が必要 としている点だ。 ◆農業を国際競争に耐えられる産業に 農業サイドからみて重要なのは、1)についてだといえるだろう。 ◆農業支援施策の展開にあたっては「内外価格差の縮小を」 そして「投入される費用に対して効果が十分発揮できるよう、対象者は主要な担い手とすることを明確にして、集中した支援を行なう必要がある」としている。対象となるべき主要な担い手とは「一定の規模を有して生産性の向上に取り組んでいる農業者や農業法人」「統一した意思のもとにマネジメントされている集落営農」としている。 |
(2005.5.19) |
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman |
催しもの 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 | この人と語る21世紀のアグリビジネス | コラム | 田園交響楽 | 書評 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|