|
||||
農政.農協ニュース |
広がる認証産地、取扱額も伸びる −「全農安心システム」 (7/14) |
「全農安心システム」のマークをつけた商品がスーパーなどで目につく。産地と販売先とJA全農が生産基準を定めて作った農畜産物だ。消費者は、第三者機関の審査を経てきた生産履歴を把握できる。同システムは、全農が構築している独自のトレーサビリティシステムだ。全農はこのシステムの認証産地を拡大し、6月末には155となった。認証商品の取扱金額も平成16年度は119億円となり、前年に比べ71億円増えた。取引先は55社。前年比10社の増加だ。量販店33社、生協5団体、百貨店3社、エーコープ3社、コンビニなど11社となっている。 ◆取引先が高く評価 取引先各社は、全農安心システムを「産地とのパートナーシップ強化につながる」と評価する。安心システムでの生産は、まず産地と品目を選定。売り手と買い手が肥料や農薬の使い方までを盛り込んだ生産計画を決め、生産者はそれにもとづいて作業する。それは、お互いをパートナーと位置づける関係づくりとなる。そこが評価されているようだ。 ◆先駆的な足取り 一方、生産者側には「作物の出口(販売先)を設定してから作るのだから、生産が安定する」などの声があり、これも評価が高い。 ◆産地の話題も豊富
認証産地には、それぞれの特色があり、エピソードも多い。認証産地第一号の北海道の宗谷岬肉牛牧場は、宗谷地方のJAなどが出資する畜産開発公社の運営だ。「宗谷黒牛」を生産しているが、草地には化学肥料や除草剤を使わないで、水質を守り、漁業との共生を追求している。 ◆認知度などが課題 6月末の認証産地を品目別に見ると、コメが104JAで最多。16年度は74JAで取扱数量は2万2000トンだった。次いで青果(園芸)、畜産8、農産(茶、大豆、シイタケ)7。 |
|||
(2005.7.14) |
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman |
催しもの 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 | この人と語る21世紀のアグリビジネス | コラム | 田園交響楽 | 書評 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|