| |||
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ |
シリーズ 2002コメ改革 |
生産調整研究会の「中間とりまとめ」では、売れるコメづくりや流通の見直しがこれからの大きな課題として取り上げられている。そうしたなかで、「全農安心システム米」のもつ意味と、これからの課題について、JA全農米穀総合対策部の松本一成次長に聞いてみた。 |
◆生産から加工・流通まで、すべての情報を消費者に
――最近、おコメの流通を見直すということがいわれています。そうしたなかで、「全農安心システム米」を事業の柱にして進めていこうとされていますが、それはなぜですか。 松本 いろいろと政策論議がされていますが、基本は作る人がいて買っていただける人がいる、その間が機能すれば流通はうまくいくと思います。 ――すべての情報をキチンと消費者に伝えることが、重要だということですね。 松本 パンもあれば麺もあるなかで、おコメを選択していただくためには、産地や流通の情報をキチンと伝え、消費者に知識としての情報をもっていただき、選択していただくということが大きなポイントになるのではないでしょうか。コメの世界はそういう情報を消費者に伝えることが少し足りなかったのではないかと思いますね。 ――そのおコメのなかでも安心システム米もあるし、価格の安いコメもありますね・・・。 松本 選択の幅は広がっていると思いますが、最後は食べて安心ですというのが強いと思います。基本にまず安心があって、それに価格とか味がついていくのだと思いますね。 ◆生産者と消費者の橋渡し役をJAに期待 ――消費サイドと作り方まで相談するわけですから、今までとは産地も変わらなければいけないわけですね。 松本 いままでは、自分が作りたいものを作り、流通させていたわけです。ところが今度は、お客様がいて、こういうおコメを欲している。だからこういう形で作っていく。そしてお客様とのパイプをつないでいく。こういう仕組みに変わっていかざるをえないのではないかと思います。 ――そういう意味で「全農安心システム米」を核にしてこれから事業をすすめていく・・・。 松本 生産者の方と一緒にやっていければ、核となる可能性もあるわけです。 ――栽培履歴の記録とか、生産者も努力が必要ですね。 松本 栽培履歴を記録することは、たいがいの生産者の方はされていると思いますね。ただ、それを表現する方法がなかったわけです。 ――そういう意味では、集落営農なり組織のできているところの方がやりやすいですね。 松本 そうですね。でも、個人の方も思いは同じだと思いますから、JAがこういうことをやってみませんかとキチンと問いかけ、橋渡しをしていけばそんなに難しくはないと思います。むしろ、消費者にこういうことをやっていますよと情報を流すことの方が難しいかなという感じですね。 ◆全国のパールライス会社のレベル向上も「品質管理委員会」の役割
――情報開示では、全農のホームページなどインターネットも活用していますね。 松本 インターネットの一番の魅力は、双方向だということですね。現在はまだお客様に訴える手段ですから片方向ですが、見ていただいたお客様の声を産地にフィードバックできるように、もう少し工夫をしなければいけないと考えています。双方向性を活かし、作った人と買った人のいろいろな意見が交換できるようになるところまでいければと思っています。 ――おコメの場合には、物流や加工段階で、分別して仕分けされ管理されないといけないわけですが・・・ 松本 そうです、トラックもあれば、倉庫や精米工場の問題、工場からお店への配送の問題をキチンと消費者の方に分かるようにしていくのは、難しい課題です。そのために安心システムでは、認証機関を設けてありますが、そこでは産地での栽培履歴だけではなく、倉庫や精米工場を含めてキチンと流れていくようにチェックしているわけです。 ――そのために「パールライス品質管理委員会」を設けたわけですね。 松本 表示の問題ももちろんあります。もう1つは、JAグループの米穀卸会社はいま全国に38社あり、同じ「パールライス」というブランドで販売をしていますが、会社によって、工場によって品質が違います。 ◆すべてのコメに広げ日本農業を活性化 ――これからどう「全農安心システム米」を展開していきますか。 松本 13年産米はおよそ5000トンで、14年産米では1万トンを計画していますが、このシステムがいままでのと違うところは、産地から消費までの全体の流れを1つにとらえて、それぞれがキチンと仕事をしていかないと完成しないということです。作るところから食べるところまで、一貫してできるのは、JAグループだけですから、安心システムはJAグループの特徴を活かしたシステムだといえます。そのことをお客様に分かっていただければ、大きな信頼関係が生まれると思います。
|