![]() |
|
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
■自著を語る■ | 福間莞爾 (財)協同組合経営研究所理事長 |
![]() |
『転機に立つJA改革』
財団法人 協同組合経営研究所発行、 2006年1月1日、B6 1,800円(本体+税) 福間莞爾 (財)協同組合経営研究所理事長 |
◆総合JAを維持・発展させる条件は 年末の規制改革・民間開放推進会議での最終答申で、株式会社の農地取得やJA事業分割は見送りになったが、同会議は引き続き農地問題やJAについて検討していく方針と伝えられる。小さな政府を目指す小泉政権としては、さらに構造改革を進めようということであろうが、総合JAについて「会議」が云々するというのはそもそもおかしな話である。JAはもともと民間団体であり、規制改革・民間開放推進会議の議論に馴染まない。信用・共済事業の分社化の議論にもみられるように改革会議での議論の本質は、会社にして効率を上げるべきだという一般論ではなく、目的はJAの事業分割そのものにある。そして、その根底にあるのは、財界の農村市場進出にあるといっていい。総合JAの可否については、JAの組合員自らが決めることであって役所からとやかく言われる筋合いはない。 (2006.1.11) |
![]() |
||
![]() |
||
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman | 催しもの 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 | この人と語る21世紀のアグリビジネス | コラム | 田園交響楽 | 書評 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|