|
特集 JA全農畜産事業特集 国産畜産物の生産基盤と販売事業の強化 |
安全・安心な畜産物を提供する事業の強化 畜産生産部 室屋光彦部長 |
――今年度の取り組みの重点課題はなんでしょうか。 室屋 まず初めに「安全・安心な畜産物を消費者に提供するための取り組みとして、17年度から牛用配合飼料の鶏豚用飼料との分離製造が施行され、全国で体制整備が終わりましたから、それへの対応を確実に行なうことです。 ――地域別飼料会社が整備されてきましたね。 室屋 そうですね。実際に15年度は747万トンを供給しましたし、16年度は752万トン(シェア31%)を目標にしました。ただ、鶏インフルエンザや猛暑の影響により、727万トンにとどまりましたが、今年度は752万トン(同30%)の目標を掲げシェアを上げていく計画です。 ――営業面を含めてかなり効率的になってきているわけですね。 室屋 従来のくみあい飼料会社は製造することを一所懸命やっていた会社で、全農・経済連(県本部)・JAで推進していました。 ――地域ごとに特色を出しているわけですね。 室屋 基本的なことは飼料畜産中央研究所で研究・開発していますし、ほとんどの原料はどこの会社であっても同じものを使っていますので、共通部分は同じです。 ◆シッカリした衛生対策で ――生産基盤対策の取り組み強化も大きな課題だと思いますが、生産者数は依然として減少傾向ですね。環境対策もありさらに減るのではという予測もありますね。 室屋 戸数は間違いなく減ってきています。しかし、昨年11月に家畜排せつ物法が施行されましたが、それへの対応は想像していたよりも上手く進んだと私は見ています。まだ、簡易型で対応という生産者もいるので、恒久型に変えていく必要はありますが…。 ――そういう意味ではそう悲観的に考えなくてもいいわけですか。 室屋 輸入との関係はあると思いますが、品質や安全・安心面から国産品に対する評価は向上してくると思います。 ◆ハイコープSPF豚100万頭体制実現 ――ハイコープSPF肉豚の100万頭生産体制の進捗状況はどうですか。 室屋 今年度が100万頭の最終目標年度ですので、絶対に達成します。 ――16年度末ではどこまで達成されたのですか。 室屋 84万2000頭で、今年度末で100万頭をちょっと超える予定です。 ――牛の受精卵・ET妊娠牛を活用したETセンターの仕事も順調ですね。 室屋 ETセンターが誕生して7年目を迎えましたが、黒毛和牛を中心とする受精卵は、当初の1800個程度から16年度には7250個を供給するまでになりました。今年度は8000個以上になると思いますね。 ◆原料から製品まで全農だからできる飼料事業 ――飼料原料ではNON−GMO・PHFとうもろこしとかは増えてきているのですか。 室屋 平成3年から始めましたが、着実に伸びていますね。こうした原料への取り組みは安全・安心への意識の高い生協などが多いわけですから、1度取り組み始めたら継続されます。まだ、新たに取り組まれるところも出てくると思います。 |
|
(2005.8.26) |
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman | 催しもの 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 | この人と語る21世紀のアグリビジネス | コラム | 田園交響楽 | 書評 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|