|
特集 JA共済事業のめざすもの |
インタビュー 時代にあった商品開発で組合員との信頼関係を深める 健全な商品を健全に推進することが健全な経営を支える 野村 弘 JA共済連経営管理委員会会長 |
今年7月の総代会で、新井前会長の後を受けて、JA共済連会長に野村弘副会長が就任した。野村会長の座右の銘は「要は只誠意にあり」だ。まさに協同組合人らしい言葉だといえる。そこで、厳しい環境下にあるJA共済事業がこれからめざすものについて、新会長に忌憚なくお話いただいた。聞き手は梶井功東京農工大名誉教授。 | ||||||
◆誠意で紡いだ人と人のつながり ――協同の原点
――会長に就任された抱負をまずお聞かせ下さい。 野村 JA共済が社会的に評価をいただく組織となり、高い保有高と資金を持っています。私は学校を卒業して農協に入組し、以後、農協以外は知りませんので、こうした大きな組織の長に就任することになって、緊張しましたね。 ――「要は只誠意にあり」という会長の言葉はいい言葉ですね。 野村 母校である安城農林高校の校訓ですが、「重要であり大切なことは、何事においても誠意をもってあたるべし」という意味です。 ――この言葉は、ある意味では協同組合の原点ですよね。 野村 誠心誠意の取り組みを通じて、組合員・利用者の信頼を得、「人と人とのつながり」によって共済事業は発展してきました。ご指摘の通りですね。 ◆史上最高の共済金支払いで全国的に存在をアピール
――大正10年ころに当時の産業組合の参事だった佐藤寛次先生らが欧州を視察して帰ってきて、共済を欧州ではみんなやっているから日本でも、といったのが共済を問題にし始めた最初だと思います。それが戦後になってようやく実現したわけですが、戦後の事業であるにもかかわらず、ずいぶん急成長しましたね。 野村 一番最初に共済事業が始まったときには担当者がいませんでした。当時は1口1万円とか5万円という話でした。 ――最初から共済を担当されていたんですか。 野村 入会以来ずっと共済の担当です。 ――昨年度は自然災害続きで、共済金支払が史上最高でしたね。 野村 史上最高の共済金支払をしたことで、JA共済は全国的に認められたと思っています。災い転じて福となるですよ。 ――共済事業の進め方について、説明責任などが農協法が改正され明記されました。推進のしかたがこれまでと変わりましたか。 野村 農協法改正で推進形態が変わるということはありません。ただ、利用者の方々には、十分説明し納得いただいたうえでご加入いただかなければなりませんので、LAによる推進体制をさらに強化していく必要はありますし、順次増やしていく方針です。 ――代理店制度もできましたね。 野村 いままでは県段階が共栄火災の代理店でしたが、こんどはJAが代理店になれることになりました。JA共済の弱いところを共栄火災が持っていますから、弱いところを補うという意味ですね。だから、どこの損保会社の代理店にもなれることにはなっていますが、共栄火災以外は一切考えていません。 ◆営農指導・経済事業が農協事業の原点 ――日本の農協の特徴は総合性にあると思いますが、そのなかで共済事業はJA経営に占める役割が大きい。それをこわすような信用、共済分離が農協改革案として出てきています。どうお考えですか。 野村 JA経営の柱になっていますから、共済事業が安定的に発展していかないと、JAの経営に大変な影響をおよぼすことになると思いますね。 ――販売代金もJAに入ってくるわけですしね。 野村 営農指導された野菜を共同出荷する。そのときに、生産履歴についてもJAで指導されたとおりにすれば安心ですしね。営農指導によって、地域毎に特色ある産地も形成され、販売高も増えます。日本農業の原点は米ですが、北海道から沖縄まで同じ政策というのではなく、地域に合った生産体制が必要だと思いますね。 「ひと・いえ・くるま」のすべての保障を利用してもらうことが理想 ◆保有契約の保全こそが組合員との信頼を深める ――これからのJA共済の課題はどういうことですか。 野村 ニューパートナーといっていますが、若い人に利用してもらうことですね。そのためには、多少の経費と労力がかかっても頑張らなければいけないと思いますね。 ――フォルダー登録して「ひと・いえ・くるま」の3分野を利用してもらおうとやっていますが、これはどうですか。 野村 JAは一定のエリアが決まっていますから、他のエリアに推進にいくわけにはいきません。だから、エリア内の人にはすべての分野で利用してもらいたいわけです。しかし、私どもの調査では3分野すべてを利用している人は、全体の2割程度です。まだ、目の前に開拓すべき市場があるわけです。 ――最後にこれからのJA共済事業としてここに力をいれていきたいと考えておられることはなんですか。 野村 共済事業がJA経営の大きな柱となっていますから、継続・永続的にこれを発展させるには、時代にあった新しい商品をタイムリーに開発・提供していくことが重要です。 ――今日はお忙しいなか、貴重なお話をありがとうございました。
新会長が、会長就任にあたって新聞に掲載されたメッセージのなかに“私の人生観に大きく影響している言葉に「要は只誠意にあり」という母校の教訓があります”という一節があった。 |
||||||
(2005.9.30) |
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman | 催しもの 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 | この人と語る21世紀のアグリビジネス | コラム | 田園交響楽 | 書評 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|