|
||||
特集 「第24回JA全国大会」記念特集 食と農を結ぶ活力あるJAづくりのために |
自立をめざす農山村とJAの役割(4) JA北信州みゆきの「新しいしくみづくり」 北川 太一(福井県立大学大学院経済・経営学研究科助教授) |
◆組織研究会を設置 JA北信州みゆきでは、組合員組織、とりわけこれまでJAの「基礎組織」であるとされてきた集落組織(農家組合)の改革に向けての検討が行われた。2004年5月のことである。
◆キーワードは、「戸」から「個」へ これからのJA運営の重要な課題は、これまでの「戸」を中心としたシステムから、「個」を尊重したシステムへの転換である。このことは、『JA綱領』に明記されている「個人の意思反映」「個人の能力発揮」の具体的な実践でもある。これまでのような家を単位とした事業・運営システムは、さまざまな個人が表に出てこない、個人の能力発揮や意思反映がなされない、さらには個人の思いや呟きを拾うことができない、という点で限界に達しているのではないかという共通の認識が、検討の過程で醸成されたのである。 ◆喜んで集える「しくみづくり」 こうした議論を踏まえて、取組みの目的を「『ここに住む人たち(地域)が活き活きと生き続けるため』の地域を興す協同の力」と設定し、それを実現するための「しくみづくり」であるとした。まず器(組織)を作ってそれから考えるという発想ではなく、地域に住むいろいろな属性の人が、喜んで(進んで)集えるようなしくみ、楽しく、またある時は思いをぶつけ合い、個人の悩みや地域の課題を話し合い、解決できるようなしくみが組織であると整理された。 ◆大きな糧となる「経験の共有化」 2005年度は、第1ステップとして、「新しいしくみの方向づけ」を明らかにし、現行の農家組合をはじめとした集落のしくみを「ゆるやかに改革」することが、目標として掲げられた。2006年にかけての第2ステップでは、この取組みに際して重要な鍵を握る支所段階での取組み、特に支所運営委員会の整備・強化をはかりながら具体的な進め方を検討すると同時に、モデル集落を設定して取組みが進みつつある。そして最終的には、集落担当職員を1名以上置き、全域的に新しいしくみへの転換をはかっていく計画である。 |
|||
(2006.10.19) |
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman | 催しもの 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 | この人と語る21世紀のアグリビジネス | コラム | 田園交響楽 | 書評 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|