調査は浜松市三ヶ日地域の住民、1073人を対象に行った。
喫煙・飲酒習慣のある人は喫煙と飲酒が引き起こす酸化ストレスを防除しようと食品から摂取したカロテノイドが持つ抗酸化作用が生体で働き、カロテノイドの血中濃度が顕著に低くなると考えられている。
今回の調査は、喫煙者と非喫煙者、さらにアルコール摂取量の違い(非飲酒、軽度飲酒、常用飲酒)に分けて行った。その結果、非喫煙者では軽度飲酒までならカロテノイド血中濃度にほぼ変わりはなかったが、毎日25g以上アルコールを摂取する常用者の血中濃度は低かった。喫煙者の場合、非飲酒の血中濃度に非喫煙者との差は見られなかったが、少量でも飲酒すると濃度は低くなり、飲酒量が増えるほどさらに血中濃度は低くなることがわかった。この調査は主要6種のカロテノイド別に血中濃度を調べており、特に▽α-カロテン▽β-カロテン▽β-クリプトキサンチンの濃度が低かったことから、この3種は酸化ストレスに有効な抗酸化物質だと考えられる。
この調査で喫煙・飲酒による影響はカロテノイドの種類によって違うことが初めてわかった。
食事による調査ではカロテノイド摂取量と血中濃度の相関性が明らかとなった。この研究で1日当たりの主要6種のカロテノイド摂取量を割り出した結果、摂取量はルテインが一番多かった。また血中濃度はβ-クリプトキサンチンが一番高かったことから吸収力が高く、体内に溜まりやすいカロテノイドであると推測された。