農政・農協ニュース

農政・農協ニュース

一覧に戻る

広域ライスセンター和田が稼動開始 日本初のもみ殻燃焼システム採用  JA松本ハイランド

 JA松本ハイランドは同JA初となる広域ライスセンターを松本市和田につくり、6月14日から大麦の荷受を開始した。広域利用によって利用料の低減などコスト削減と品質向上・均一化などをめざすほか、日本初の「籾殻熱風発生システム」を採用し、CO2排出量の削減と地域循環型農業へ貢献するセンターだ。

広域ライスセンター

 JA管内には11のライスセンターがあるが、これまで大規模なカントリーエレベーターはなかった。同施設は初の広域センターとして和田を中心に、従来のセンターがある笹賀、神林をそれぞれサテライトとして連携運用する予定。
 350tサイロを4基備え、1日の最大処理量はもみで120t。全体の処理量は玄米1605tで、対象面積は250haほど。
 長野県は全国平均10aあたり530kgに対し、同623kgと全国でもっとも反収の多い地域だ。同JAでは「米価の下落が厳しい中、反収の多い当地域で、より高品質で均一な米麦の供給をめざし、組合員の期待に答えたい」(米穀課)と期待している。


◆日本初の籾殻燃焼システム

4月26日に行われた竣工式で稼動スイッチを入れる伊藤茂組合長 同施設は乾燥の熱源として、従来は堆肥の一部として活用されるだけだった籾殻を有効利用している。
 これは静岡製機が独自開発したシステムで、籾殻を燃やし、その熱風で乾燥する。籾殻が炉壁に沿って、燃えながら回って落ちていくサイクロン燃焼式。熱交換率は80%と高く、タールやすすの発生も少ない。籾殻を着火する際に微量の灯油を使用する以外に燃料を必要としないため、CO2排出量の削減にもつながる。
 燃料となる籾殻は、コメであれば乾燥させる量の3分の1ほど、麦なら半分ほどを要する。燃焼した灰は土壌改良剤としてそのままほ場に還元できるため、地域循環型農業にも貢献するシステムだ。

(写真)
4月26日に行われた竣工式で稼動スイッチを入れる伊藤茂組合長

(2011.06.16)