農政・農協ニュース

農政・農協ニュース

一覧に戻る

民意を無視したTPP参加判断―首相はどう「美しい農村」を守る気か?  鈴木宣弘・東大教授に聞く

 野田首相は11月11日、記者会見で「TPP交渉参加に向けて関係国との協議に入る」ことを表明した。関税撤廃を原則とするTPP(環太平洋連携協定)は農業の壊滅的な打撃のみならず、国民の暮らしに大きな影響を与える協定であることへの懸念が広がり、全国各地から参加反対の声が上がっていたにもかかわらず、参加判断をしたことは国民の声を無視したものとの強い批判が起きた。JA全中も抗議声明を出し今後も断固参加阻止に向けて広範な国民運動を強めていくことを表明した。
 今回の政府判断の問題点と今後、私たちはどう対応していかなければならないのかを鈴木宣弘・東大教授に聞いた。


……世界に誇る日本の医療制度、日本の伝統文化、美しい農村、
そうしたものは断固として守り抜き、
分厚い中間層によって支えられる安定した社会の再構築を実現する決意だ。……

(平成23年11月11日、野田総理の記者会見)より

政治の責任を問い続ける


◆政策決定プロセスが崩壊したニッポン


 ――野田首相はTPP交渉の参加に向けて関係国との協議入りを表明しました。この判断をどう見ますか。

鈴木宣弘・東大教授 結局、最初から参加表明すると腹を括っていたわけです。それなのに体裁を整えるため党のPT(プロジェクトチーム)で議論してほしいというかたちにしておき、しかし、どんな結論が出ようとも野田総理は参加表明をするつもりでいたということです。しかも、判断を一日延ばしたのだから熟慮したのだという。これは茶番だし、まさに国民を愚弄するものです。
 問題なのは、そもそも政治の意思決定プロセスが完全に崩壊していることです。議論を積み上げて結果を出すということは、はなから考えていない。党のPTの提言だけではなく国民の民意もふまえないというかたちをとりました。
 何度も強調されているように47都道府県のうち明確に賛成と言った知事は6人しかおらず、44の道府県議会で反対または慎重に対応すべきと決議しているし、市町村議会でも8割以上が同様の決議をしています。
 各地を回っていて分かるのは、地方紙はほとんどが反対または慎重な対応を、という社論です。感覚的には日本の面積の9割にあたる地域が反対しているということがひしひしと感じられた。しかし、これがまったく無視されたのです。

続きはこちらから

(2011.11.25)