日本農業の主役は農家 自信と誇りを
◆商品の「価格」ではなく「価値」を伝えていきたい
加藤 新浪社長とは昨年、NHKの日曜討論でTPPの賛成派と反対派に分かれて討論しましたが、今日は、TPPの論議ではなく、 新浪社長の言われた「産業界と農業界は対話が必要であり、コラボレーションが重要だ」「なんといっても農家が主役だ」との考えは、JAグループとして学ぶべきものがあり、農業者を勇気づけるものがありました。もう少し詳しくお話ください。
新浪 ローソンではおにぎりに力を入れていて「おにぎり屋」というブランドを作りましたが、日本のお客様は原料 を良くするとよく売れます。それは質に対するこだわりがあるということですから、いかに良いお米を作っていただくかに、私たちの生死がかかっているわけです。
生産者の方々にどうしたら私たちと同じ目線で良いモノを作ってもらえるのか。もちろん生産者の方々も手塩にかけて作っておられ、私たちはそれをおにぎりという商品にしていますが、お客様が何を求められているかを、もっとダイレクトに 対話ができる場があると、最終的にお客様に喜んでもらえ、信頼が得られ、結果的にまた買っていただけるということになると思います。
私は「商い」はリピートしていただけるご愛好者が大変に大事だと思います。そういう意味で、私どものようにお客様とコミュニケーションしなければいけないところと、農産物を作られているJAや農業従事者ともっとコミュニケーションを増やす必要があります。
場合によって生産者の人たちが「たいしたことではないよ」と思っていることが、お客様にとって価値あることだったりします。そのことを私たちがお客様目線でとらえ伝えることが大事です。
いまそこのところに情報の断絶があり、私たちのような流通業と農業の間に残念ながら密接な関係が築かれていないのではないかと思います。ここをどうするかが重要だと考えています。私たちコンビニエンスストアは「価格」ではなく「価値」を伝えることで、よいものは当然よいものとして価値に対しての価格にて売りたいのです。そうした私どもとコミュニケーションを深めることで、さらにお客様にとって付加価値の高い農産物をつくっていって欲しいと思っています。・・・
(続きは 【特集】インタビュー・消費の現場とコミュニケーションを深め価値ある農産物生産を で)
(にいなみ・たけし)
1959年生まれ。1981年3月慶應義塾大学経済学部卒。ハーバード大学経営大学院修了(MBA取得)。1981年三菱商事(株)入社、1999年同社生活産業流通企画部外食事業チームリーダー、2001年同社コンシューマー事業本部、ローソン事業ユニットマネジャー、兼外食事業ユニットマネジャー、2002年(株)ローソン代表取締役社長執行役員、2005年同社代表取締役社長CEO(現)、2009年(株)九九プラス取締役会長(現)。経済同友会2010年【?】副代表幹事(現在)、2010年内閣府 地域社会雇用創造事業(社会的企業基金事業) 選定・評価・審査委員会 座長、農林水産省 食料・農業・農村政策審議会 委員、内閣府 規制・制度改革分科会 委員 、内閣府 新しい公共推進会議 委員、2011年経済産業省 産業構造審議会新産業構造部会 委員。