農政・農協ニュース

農政・農協ニュース

一覧に戻る

シリーズ・元気な生産者から学ぶ 第3回 高橋勲さん(行方市レンコン研究会会長)

 茨城県南部に位置する行方市は、県庁所在地の水戸市から40km、東京都心から約70kmのところにあり、東は北浦、西は琵琶湖に次いで日本で2番目に大きい霞ヶ浦に挟まれ、東西の湖岸地域は低地となり、レンコンやミツバが生産されている。
 霞ヶ浦周辺の地域は日本でも有数なレンコンの産地で、茨城県は作付面積でも出荷量でも日本一の産地となっている。
 行方市は作付面積が小さいので生産量では県内5番目だが、良質なレンコン産地として全国的に知られている。そしてここのレンコンづくりのリーダーがこれから紹介する高橋勲さん(44歳)だ。

仲間と研鑽し日本一のレンコンをつくる

行方市◆母親や地域の人に支えられ手探りで

 高橋家では、父親と母親の2人で、葉タバコを中心にネギなどの畑作と、レンコン、水稲を作付し営農していた。その父親が、高橋さんの高校卒業時に急逝。農業を母親だけに任せるわけにはいかないと、高橋さんは就農することを決心した。
 普通なら父親から手ほどきを受けながら農業を覚えていくのだろうが「手本となる父親がいなかったから、最初は不安でいっぱいでした。それでも母親や地元の先輩などに支えられながら、なんとか手探り」で農業に取組んでいく。


◆葉タバコ・水稲からレンコン一本に

親子で日本一のレンコンづくりをめざす 葉タバコ、水稲、レンコンがメインの農業だが、葉タバコと水稲は夏場に作業が集中するため、大変な労力を必要とする。そこで高橋さんは、作業が一時期に集中せず、9月ころから翌年の3月ころまで長く収穫できるレンコンだけに転換することを考えた。それが就農して5年経ったころだったという。

(続きは シリーズ・日本農業の未来を拓くために―元気な生産者から学ぶ 第3回 で)


(写真)
親子で日本一のレンコンづくりをめざす

(2012.02.24)