人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCプレバソンSP

幸せに暮らす集落 鹿児島県土喰集落の人々と共に

一覧へ

幸せに暮らす集落 鹿児島県土喰集落の人々と共に
著者
ジェフリー・S・アイリッシュ(Jeffly S. Irish)
発行所
南方新社
発行日
2013年1月31日
定価
1800円+税
電話
099-248-5455
評者
梶井功 / 東京農工大学名誉教授
 高齢化率84%という薩摩半島の山奥にある小集落土喰(つちくれ、と読む)で、助けあいながら自分達の力で前向きに、しかし無理をしないで生きている27人(男9人女18人)1ひとりの生きざまを語っている。その1人ひとりに関係する、或は土喰の集落行事の豊富な写真(「昭和5年」の写真もある)つきである。語り手は、この集落に1998年から住み続け、集落小組合長も2度務めたアメリカ人、J・アイリッシュ。

村の大切な日々を記録

 アイリッシュは米国はカリフォルニア州生まれ。1982年エール大学を卒業、清水建設や下甑島での定置網の仕事に就いた後、ハーバード大学大学院、京都大学大学院で民俗学を学び、今、鹿児島国際大学准教授として地域づくり・まちづくりなどについて教えている。 “工夫力や行動力、知恵、思いやり、遊び心に溢れた日本人を、より多くの人々に知ってもらいたい”との思いから宮本常一の『忘れられた日本人』を初英訳、出版している(The Forgotten Japanese:Stone Bridge Press)。“宮本の本の中の風景や村社会は、土喰集落と共通するところが多い。集落をあげての共同作業や寄り合い、自然界に対する迷信など、本のなかの世界と今の生活が大きく変わっていないと感じる”という。
 が、その“土喰集落の子供達は、鹿児島市や大阪、東京で家族と共に落ち着いた生活を送っている。近い人は週末に、遠い人はお盆かお正月に帰ってくるけれど、ここに再び住む気配はない”。この集落もやがて消えゆく「限界集落」とみていいだろう。そういう“集落をなんとか活性化しようと躍起になり「人工呼吸器」をつけて生かそうとするのも不自然なことだと感じる”と著者はいう。“福祉サービスをより充実させながら集落の行く末は主人公である住人達に任せる。…1人ひとりが最後の日まで毎日を大切に生きていく。それができることが一番大事”だと考えるからである。皆で議論したい問題である。

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る