人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

セイロンコーヒーを消滅させた大英帝国の野望 貴族趣味の紅茶の陰にタミル人と現地人の奴隷労働

一覧へ

セイロンコーヒーを消滅させた大英帝国の野望 貴族趣味の紅茶の陰にタミル人と現地人の奴隷労働
著者
清田和之
発行所
合同フォレスト
発行日
2013年2月20日
定価
1600円+税
電話
03-3295-5200
評者
北出俊昭 / 元明治大教授
 本書はセイロンコーヒーを消滅させたイギリスの植民地支配を歴史的に辿りながら、コーヒーの過去と現在および未来のあり方を論じている。

植民地の歴史から今日の貿易をみる

 その特徴の一つは、セイロンの植民地支配と関連づけながら、世界のコーヒーの「血と涙の歴史」について述べていることである。セイロンはコーヒーの適地であったが、イギリスの統治に変わった結果、利益率が高い紅茶に切り替えられ、文化もイギリス化されたという。
 世界商品としてのコーヒーの生産・流通の特徴は、昔から産地は植民地・発展途上国、生産労働は黒人奴隷や現地極貧層および移民に依存しながら、流通は先進国資本が支配していたため、コストを大幅に下回る低価格で買い叩かれるのが実態であった。この構造は現在も基本的には変わっていない。
 そこで近年重視されているのがフェアトレードである。プランテーションではなく庭先栽培の提起など、自らの体験も含めその実態と今後の課題について具体的に述べているのが本書のいま一つの特徴である。
 FLO(フェア・トレード・ラベル・オーガナイゼーション)マークの使用をはじめフェアトレードにより途上国の生産者を守り生産物の差別化を進める重要性が熱く強調されている。イギリスではすでに特別コーナーを設けている協同組合店舗がみられるが、FLOマークを使用している大規模食品業者もあるという。グローバル化した現在の多国籍企業による食料・農産物貿易を考える上で、本書は貴重な示唆を与えるものといえる。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る