森林飽和 国土の変貌を考える

- 著者
- 太田猛彦
- 発行所
- NHK出版
- 発行日
- 2012年7月30日
- 定価
- 1100円+税
- 電話
- 03-3780-3317
- 評者
- 吉藤敬 / 林政ジャーナリスト
森と人とのかかわりを縄文時代にさかのぼって説き明かし、政治、社会、経済の変化によって森林が酷使され、国土の荒廃が長く続いてきた。現代は歴史的に見て最も森林が安定していて、大洪水災害が減少している。しかし、海岸の後退や里山の荒廃など国土環境に危機が迫っている。それは主に飽和状態にある日本の森林にその原因があると指摘する。
木材の利用が森の活力を維持
そのような新しい環境の中で、持続可能な社会を創造するひとつの試案として、「木造住宅を建てることは、花粉症や温暖化など私たちの身近な問題の解決のためにも、持続可能な社会を創るためにも不可欠な行動である」。また、「護る森」と「使う森」があることを明確に意識することが大切であるとしている。このような理論は、これまでの森林、林業関係の著書では見られないだけに斬新な感じを受ける。
しかも、人びとが森林から離れて行き、森林を利用しなくなったために、森林そのものが劣化荒廃を促進させ、国土の危機的な状況にあることを、自ら行った実地調査に基づいた理論だけに説得力がある。著者は、森林は木材を利用することによって活力ある健全な状態を維持できることを語りかけているのであり、林業関係者だけでなく一般の人びとにも森林と国土環境に関する理解しやすい解説書なので、林業関係者はもとより都市生活者にも是非読んでいただきたい。
重要な記事
最新の記事
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】コメリ(4月1日付)2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日
-
鹿児島県志布志市へ企業版ふるさと納税 1100万円など寄附 渡辺パイプ2025年4月2日
-
JA埼玉中央「農業従事者専用ローン商品」取り扱い開始 オリコ2025年4月2日
-
【役員人事】ジェイカムアグリ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(4月1日付)2025年4月2日
-
「市民活動助成金制度」158万円助成伝達式開催 パルシステム群馬2025年4月2日
-
「ハッピーターン」が止まらないい辛旨に『辛(から)ターン』発売 亀田製菓2025年4月2日