世界の飼料穀物需給 -トウモロコシ需給の構造変化-

- 著者
- 独立行政法人農畜産業振興機構
- 発行所
- 農林統計出版
- 発行日
- 2013年3月15日
- 定価
- 本体2500円+税
- 電話
- 03-3511-0058
- 評者
- 川崎浩之 / JA全農畜産生産部次長
世界の飼料穀物の需給と価格形成は大きな構造変化を遂げた。エタノール向けの固定需要の拡大、中国等の穀物・油糧種子需要の拡大、穀物先物市場への投機資金の流入、異常気象の頻発である。
現地調査で最新情勢を分析
一方、日本の濃厚飼料原料の自給率は10%程度の低水準が続き、飼料原料備蓄が1カ月にも満たないなか、我が国の畜産業は国際的な飼料穀物需給に大きく影響を受けている。長期的には日本の飼料自給率の向上が最も重要なことは言うまでもないが、これが一朝一夕に達成できないなかで、この間の対応策として、飼料の安定調達先の確保、および多角化と飼料資源の多元化に飼料業界が取り組んでいる。
本書は、第1章で「世界の飼料穀物の需給構造」を俯瞰し、次章以降で、飼料穀物の主な生産輸出国(米国・ブラジル・アルゼンチン・ウクライナ・豪州)と中国・EUの状況、新規原料であるDDGS(トウモロコシ醸造粕)について、統計資料や各種データの分析に加え、現地での調査と取材にもとづく実態報告と課題を織り込み、執筆者による見解を加えた、オムニバス形式となっている。テーマごとに執筆者が異なるため着眼点が異なり、各国の分析や調査の内容に統一性がないものの、このことがかえって読み物としての面白みを出している。
飼料の購買・デリバリー・設計・製造・推進および研究・行政関係者にとっては、アカデミックな教科書として、また最近の情勢を把握する上でレポートとしても完成度の高い必読書である。TPP、自給率、備蓄といった今後の飼料畜産農業政策を論じるうえでも、目を通しておきたい著書である。
重要な記事
最新の記事
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日
-
コメリドットコム開設25周年記念数量限定・ネット限定の大特価セール開催2025年4月4日
-
アースデイ東京2025で「ワーカーズコープビレッジ」展開 ワーカーズコープ連合会2025年4月4日
-
4月10日は「タネの日」記念日登録・周知キャンペーン実施 日本種苗協会2025年4月4日
-
1日分の鉄分が摂れる「ビヒダスヨーグルト便通改善」新発売 森永乳業2025年4月4日
-
「第16回スパイス&ハーブ検定」開催 山崎香辛料振興財団2025年4月4日
-
「食料・農業政策」を全面改定「責任ある生活者」として持続可能性を追求 パルシステム2025年4月4日
-
「ふっくらおかゆ」介護食品・スマイルケア食コンクールで金賞 亀田製菓2025年4月4日
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日