人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCセンターSP:ベネビア®OD

有機農業の技術とは何か

一覧へ

有機農業の技術とは何か
著者
中島紀一
発行所
農山漁村文化協会
発行日
2013年2月25日
定価
本体2600円+税
電話
03-3585-1141
評者
涌井義郎 / NPO法人あしたを拓く有機農業塾代表理事
 総合農学、農業技術論を専門とする著者は、日本有機農業学会の設立に参画し、2006年の有機農業推進法制定にも関わるなど、日本の有機農業の歩みに精通する識者である。本書は「低投入・内部循環・自然共生」を骨格とした有機農業技術論として述べている。

共生で実現 豊かな生産

 有機農業は『投入の増加によって産出の拡大を図る』という生産関数的世界(工業的技術論)からの脱却であり、「低投入を前提としながら豊かな生産力を作り出そうとする農業のあり方」である、との問題提起から始まる。そうした生産力の源が土の豊かな生態系にあり、肥料などの資材多投入がむしろ生態系の貧弱化をもたらしたとの警告には、きちんと耳を傾ける必要がある。土の生態系を豊かに育むための適量の堆肥と農地内で循環する有機物(作物残渣や雑草等々)、そこに息づく多様な生き物の生存と活動による「内部循環」と「共生的世界」が技術論の基盤であると説く。
 有機農業の技術形成は「作物の自立的生命力を育てる」点にある、との論述も注目すべきである。低投入と内部循環の圃場環境づくりが、活力ある生態系に支えられて、作物の免疫性、健全な生長、環境適応力の向上をもたらす。病害虫抵抗力とともに「冷害、日照り、湿害などに有機農業の作物は強い」と述べられているが、そのことは現場に実例が多く、科学的解明も急速に進んでいる。
 有機農業は本来、農業のあり方を問う運動的取り組みである。有機JAS制度とあるべき技術論との歪み、耕作放棄地への向き合い方、原発事故の試練を乗り越える有機農業にも言及して、実践農家の事例と併せ成熟期有機農業が示唆する到達点を確信させてくれる。本書は有機農業の世界から紐解く「新しい時代における農業」論である。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る