JAの歴史と私たちの役割

- 著者
- 石田正昭
- 発行所
- 家の光協会
- 発行日
- 2014年3月1日
- 定価
- 756円(税込)
- 電話
- 03-3266-9029
- 評者
- 坂本一郎 / JA東京むさし常務理事
石田正昭先生著によるこの本の有効性は、日本農業と農業者の歴史を克明に書かれた点である。家族経営の主たる業が農業であり、歴史は繰り返されると言われるが、2014年は国連が定めた国際家族農業年であり、国連報告書は農業経営の主体は家族であることを明記している。家族制度が崩壊に向かいつつある昨今、今一度家族とは、との問いかけが必要だと感じた。
農協の原点に学び
人材育成に活かす
さて、JAの生い立ちに目を向けることにする。戦後の復興と民主化はGHQ政策のもとで[1]財閥解体[2]労働三法の成立[3]農地改革の三本柱で進められた。封建的な小作と地主の関係の解消と記憶している。その点も詳しく記載されていた。
このような形で誕生した農業協同組合は、戦後の高度経済成長の時代を経て、バブル時代、低経済成長時代と変化に富んできた。様々な時代背景のもとJAそのものにも改革の必要性が生じた。この書においては96ページからである。協同組合の原点とこれからのJA運動として示されていた。 当JAでも、長期基本計画にて長期的視点に立ち、組合員の声を反映した経営理念・ビジョン・経営方針を打立てたが、その際痛感したことは、歴史的背景やJAの本質を知らずに世代交代をしてしまった組合員への教育の場が急務であり、人づくり事業の重要性だった。
で、長期計画には、組合員に対する人材育成は、JA運動の啓発を図り、農業経営・協同組合・組織等組合員としての教育を実施していくことを明記した。いわゆる教育文化活動の実践である。JA・組合活動の主役は組合員であり、組合員のJA運営への参加・参画による結集力を強化するために、次世代を担う組合員を対象に、地域のリーダー的人材を育成することを目的に組合員教育文化事業として『組合員大学』を平成21年に開講した。
都市型JAとして、営農指導事業と資産管理事業を中核にした事業展開をし、平成13年には、農業後継者の出会いをサポートするための結婚相談センターを設置した。また、職員が農地保全を直接担う営農支援事業を平成20年度より開始し組合員の負託に応えている。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日