2013年-激動の予感2013年1月7日
昨年暮れの総選挙で自民党が大勝利した後、政治の状況は、すっかり変わった。これを機会にして、財界は政治要求を強めている。TPP参加への圧力である。
選挙直後には、さっそく経団連の米倉弘昌会長が、「TPP交渉への参加は一刻の猶予も許されず、早期実現を果たしていただきたい。」(※1資料は本文の下)と要求した。
それに重ねて、今年の元旦には、「TPPへの参加...は、もはや待ったなし」(※2資料は本文の下)と執拗に迫った。
いま、財界の最大の関心事はTPPのようだ。参加への圧力を、今後も強め続けるに違いない。
大勝利した自民党は選挙公約で、TPPについて、「『聖域なき関税撤廃』を前提にする限り、交渉参加に反対する。」と国民に約束していた。だからこそ、つまり、条件つきとはいえ、反対したからこそ大勝利できたのである。そのことを、国民はみんな憶えている。
だから財界の要求を、むげに拒否できないのだろう。だが、自民党のなかには、TPP推進派も少なくない。
◇
こうした事情で、自民党と財界の間の軋轢は、しばらく続くだろう。
7月末には、参議院選挙が控えている。それまでは、軋轢といっても静かなものに抑制されるだろう。まさか、選挙前にTPP参加を決めることはないだろう。そんなことをしたら、自民党は大敗すると予想されるからである。
だが、選挙が過ぎれば軋轢は激化するだろう。激動がおとずれるに違いない。
◇
つぎの選挙で自民党が圧勝したばあい、推進派が力をえて、一気にTPP参加へなだれ込もうとするだろう。それに対して反対派が、どんな抵抗をするか。
また、圧勝できず、衆議院との「ねじれ現象」が続くばあい、推進派はどうするか。
いずれにしても、選挙後の激動は避けられない。
◇
このようにして、TPPをめぐる攻防の場は、参議院選挙に移った。攻防の要は、選挙までに反対派がどれほど結集できるかにある。
それは、条件つき反対を、どのようにして無条件反対に近づけるか。そして何よりも大事なことは、反対派が、いかにして大同団結するかである。そして、反対派の中核を作るか。
昨年暮れの衆議院選挙では、これに失敗した。先ずは、この失敗を反省し、こんどの参議院選挙で、再び同じ失敗をくり返さないことが肝心である。
◇
TPPだけではない。政権発足後、半年もたてば、東北の被災地復興の成果が問われる。10月ころには、消費増税を実際に行なうか停止するか、を決めねばならない。また、インフレ懸念のなかで、10月からの年金減額は決まっている。日中、日韓の関係もどう展開するか。平和憲法を破棄する動きが出てくるかもしれない。
このように、今年の後半は、波乱が待ちかまえている。そうした中で、次年度の予算編成が行われるだろう。農水予算はどうなるか。林新大臣は、次年度から農政の本格的な見直しをするといっている。
今年は、曇りのち嵐、の予報になるだろう。嵐の前の静けさの中で、1人でも多くのTPP反対派議員を、参議院へ送り込むことを考えねばならない。その手立てを今すぐに作らねばならない。
党勢拡大などと党利党略を考えているほど悠長な事態ではない。
※ 1
12月17日の総選挙結果に関する米倉会長コメントは ココ
※ 2
元旦の会長メッセージは ココ
(前回 中国の大連の米は5kgで338円)
(前々回 第2極の再編を急げ)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日