「ケニア、豊かな大自然」2013年2月15日
東アフリカのケニアは赤道直下であるが首都ナイロビは標高が1700mで昼間はさすがに30度近いが朝晩は15~16度まで下がる。ケニアの人口は約4000万人で首都ナイロビには1割近い人が集まっている。近代都市となったが交通渋滞がとてもひどい。幹線道路はラッシュアワー以外の昼間でも5~10分くらい全く動かない渋滞ぶりである。
ナイロビから北へ300kmのケニア山の麓の4番目の都市エルドレッドの近郊の農村へ行った。標高が2000~2500mで朝晩は肌寒い気候である。この地帯は緑が多く緩やかな斜面には紅茶の原料のお茶畑が広がってとてもきれいである。大きい畑は5~10haもあるがほとんどは0.5ha位の小さな畑で新芽を手で摘み取っていた。成長が早いので週に2回くらい年中収穫が出来るとのことである。ここにはデルモンテのパイナップルのプランテーションとジュース工場がある。
農場の広さは6000haで見渡す限りパイナップルである。周辺の畑は0.5ha位なので突如アメリカ型の大農場が出現した、という風景である。ジュース工場を含めて5000人くらいの人が働いている。デルモンテ城下町である。
パイナップルの収穫は大型のトラクターにベルトのついたアームを取り付け横一列に25名ほどの人が並んでゆっくりと収穫をしながら移動をする。よく熟したものだけを収穫するので機械ではなく手で一個づつ採っている。
この地帯の主な果実はパッションフルーツ、パイナップル、マンゴー、野菜はトマト、馬鈴薯、人参、キャベツなどでケニア国内の他周辺のウガンダ、ルワンダ、ソマリアなどへ国境を超えて各国の収穫時期によって行ったり来たりしている。東アフリカの広域流通が出来上がっている。道の向こうが隣の国であるので農家も商人も高く売れる市場に持って行っている。
地図を広げてみるとよくわかるが、アフリカの国境は山や川の自然条件や人の生活には関係なく1884~5年のいわゆる欧米の列強国による植民地争奪で勝手に地図に線を引いて植民地にした矛盾が経済の発展によって改めて出現しているのが現在の姿である。
豊かなはずのアフリカの大地を欧米の各国が、地理、民族、宗教に関係なく分断をしておいて、地下資源に群がっているのが現在のアフリカ各地で起きている紛争の根本原因である。
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
新春の集い 農業・農政から国のあり方まで活発な議論交わす 農協協会2025年2月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
農林中金が短期プライムレートを引き上げ2025年2月5日
-
トラクターデモにエールを送る【小松泰信・地方の眼力】2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
規格外の丹波黒大豆枝豆使い 学校給食にコロッケ提供 JA兵庫六甲2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
「Gomez IRサイトランキング2024」銀賞を受賞 日本化薬2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル 米オハイオ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
新潟アルビレックスBC ユニフォームスポンサーで契約更新 コメリ2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日