「ケニア、豊かな大自然」2013年2月15日
東アフリカのケニアは赤道直下であるが首都ナイロビは標高が1700mで昼間はさすがに30度近いが朝晩は15~16度まで下がる。ケニアの人口は約4000万人で首都ナイロビには1割近い人が集まっている。近代都市となったが交通渋滞がとてもひどい。幹線道路はラッシュアワー以外の昼間でも5~10分くらい全く動かない渋滞ぶりである。
ナイロビから北へ300kmのケニア山の麓の4番目の都市エルドレッドの近郊の農村へ行った。標高が2000~2500mで朝晩は肌寒い気候である。この地帯は緑が多く緩やかな斜面には紅茶の原料のお茶畑が広がってとてもきれいである。大きい畑は5~10haもあるがほとんどは0.5ha位の小さな畑で新芽を手で摘み取っていた。成長が早いので週に2回くらい年中収穫が出来るとのことである。ここにはデルモンテのパイナップルのプランテーションとジュース工場がある。
農場の広さは6000haで見渡す限りパイナップルである。周辺の畑は0.5ha位なので突如アメリカ型の大農場が出現した、という風景である。ジュース工場を含めて5000人くらいの人が働いている。デルモンテ城下町である。
パイナップルの収穫は大型のトラクターにベルトのついたアームを取り付け横一列に25名ほどの人が並んでゆっくりと収穫をしながら移動をする。よく熟したものだけを収穫するので機械ではなく手で一個づつ採っている。
この地帯の主な果実はパッションフルーツ、パイナップル、マンゴー、野菜はトマト、馬鈴薯、人参、キャベツなどでケニア国内の他周辺のウガンダ、ルワンダ、ソマリアなどへ国境を超えて各国の収穫時期によって行ったり来たりしている。東アフリカの広域流通が出来上がっている。道の向こうが隣の国であるので農家も商人も高く売れる市場に持って行っている。
地図を広げてみるとよくわかるが、アフリカの国境は山や川の自然条件や人の生活には関係なく1884~5年のいわゆる欧米の列強国による植民地争奪で勝手に地図に線を引いて植民地にした矛盾が経済の発展によって改めて出現しているのが現在の姿である。
豊かなはずのアフリカの大地を欧米の各国が、地理、民族、宗教に関係なく分断をしておいて、地下資源に群がっているのが現在のアフリカ各地で起きている紛争の根本原因である。
重要な記事
最新の記事
-
備蓄米 「味に差なく、おいしく食べてほしい」 江藤農相2025年4月24日
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
【JA人事】JA北オホーツク(北海道)吉田組合長を再任2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
農林中金 ロンコ・インベストメント・マネジメントに資本参画 不動産分野の連携強化2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
みずほ銀行と食農領域の持続可能な発展に向け戦略的提携 クボタ2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日