「首相のホワイトハウス詣で」2013年3月15日
歴代の首相は就任早々に「ホワイトハウス詣で」をしているが、帰って来て落ち込む人とハシャグ人に分かれる。なかには体まで壊して政権を放り投げた人もいた。
安倍首相は支持率も上がり、財界やマスコミまでがヨイショをしているのでご機嫌である。
首脳会談後の共同声明は、大統領も首相のどちらも国内・外に向けて国益を守り相手に要求をのませた有意義な会談であった、との作文で記者会見も独演会である。首脳会談で何が話し合われ、何を背負わされたのかはこの段階では明らかにはならない。
安倍首相がオバマさんに何を約束させられてきたか、はこれから政府のやることで次第に明らかになる。先ずはオスプレイの本土での訓練飛行だ。次がF35戦闘機の部品の対米輸出承認だ。日本は60年間にわたって武器輸出三原則、非核三原則を堅持してきた。憲法9条と合わせて経済力を持っても武力に訴えない国として国際的な信用を獲得してきている。F35戦闘機はアメリカがイスラエルに供与をすることが当然予測されるが、政府は“日米同盟の強化”を優先する。財界も武器輸出の穴が開いたと大歓迎だ。
TPP問題でも、「聖域」は守ることでオバマさんの了解を取ったとしてゴーサインである。
聖域とは「何者も侵すことが出来ない聖なる領域」である。宗教の世界はともかく、経済の世界にこのような領域は存在をしない。国によってフリーにすることが出来ない品目があるということである。貿易の国際的なルールを議論する場所で日本は「聖域」については初めから議論の対象外である、と表明すれば相手はまともな交渉のできる相手ではない、の評価で笑いものにされるのがオチである。マスコミまでが聖域という単語に疑問を呈することなく使っているのは、アベノミクスというわけのわからないキャッチフレーズを、あたかもデフレからの脱却、景気回復の決め手であるかのように使っているのと同類項である。
さらに、アメリカは政府と議会の対立から大幅な予算の削減をしないと動けなくなり、削減の一番大きな対象が軍事費である。日米同盟の根幹、親分の一大事と“思いやり予算”の第二、三弾を用意しているであろう。
安倍内閣の内政での失敗であれば政府を変えれば修復が出来るが、外交の失敗は国際的な信用を損ない、以降何十年と次の世代までが代償を払うことになる。
重要な記事
最新の記事
-
米の需給見通し 依然ひっ迫感 米穀機構2025年4月7日
-
農産物直売所 販売額1兆1200億円 前年比3.6%増 農水省調査2025年4月7日
-
群馬県で豚熱を確認 国内98例目2025年4月7日
-
JA貯金残高 108兆1558億円 2月末 農林中金2025年4月7日
-
【JA人事】JAなんぽろ(北海道)林裕司組合長を再任(4月4日)2025年4月7日
-
米農家の「時給」 23年も厳しく 農業経営統計調査(確報)から試算 「欧米並みの所得補償」必要性を示唆2025年4月7日
-
米屋の廃業が2年連続で増加 約2割が「赤字」帝国データバンク2025年4月7日
-
JAとうと上野町支店がオープン、3月17日から営業開始 JA全農岐阜2025年4月7日
-
小学生以下の卓球大会を応援「全農杯2025年全日本卓球選手権大会」開催2025年4月7日
-
「岡山県産マスカット・オブ・アレキサンドリア」を活用した香粧品用香料を販売 小川香料、JA全農おかやま、農林中金2025年4月7日
-
岐阜県育成品種のイチゴ 「美濃娘」使ったラングドシャ JAぎふ2025年4月7日
-
メロン、お茶、かりんとう、めんべい 管内の恵みが多彩な加工品に JA菊池2025年4月7日
-
希少な辺塚だいだいをジュースとソーダに 「きもつき浪漫」はサツマイモの産地が極めた本格いも焼酎 JA鹿児島きもつき2025年4月7日
-
原木シイタケ 収穫が最盛期 JA阿蘇2025年4月7日
-
茨城県のブランド豚「ローズポークロース特価キャンペーン」実施中 JAタウン2025年4月7日
-
「第54回 東京都農業祭~植木部門~」12日・13日に開催 JA東京中央会2025年4月7日
-
サステナブルな水の国際認証機関AWSが日本での活動を強化 八千代エンジニヤリングなど5社でJWS始動2025年4月7日
-
【今川直人・農協の核心】全中の復権2025年4月7日
-
土壌の砕土率をリアルタイムで計測するシステムを開発 農研機構2025年4月7日
-
兵庫県丹波市立「農(みのり)の学校」第7期生入学式 10~60代の受講生8名 マイファーム2025年4月7日