【コラム・ひとこと】トキと農業にひとこと2013年4月11日
36年ぶりに自然界でのトキのヒナ誕生が佐渡島で確認されたのは昨年4月であった。今年も何組かのペアが自然界で巣作りしているのが確認されて、新しいヒナの誕生が期待さる。トキの放鳥は8回目になる。昨年自然界で誕生したヒナ8羽を含めて75羽の生存が佐渡島で確認されているが、約30羽が行方不明、海峡を越えて本州へ飛んで行ったトキもあり、島内の天敵に襲われたり、餓死したのもいるらしい。
1970年最後まで本州で生き残った石川県能登半島に生存していたトキ「ノリ」を捕獲し佐渡のトキ保護センターに移して飼育したが1年後に死亡。観光バスガイドの説明によれば解剖の結果、死因は内臓に水銀農薬が蓄積されたことによるものとか。2003年野生トキ最後の「キン」推定36歳が佐渡で死亡し、日本のトキは絶滅した。老衰ではなく保護センターのケージの中を飛んで障害物に衝突し脳梗塞による死亡という。
現在佐渡に生息しているトキは1999年中国から4羽贈られ、人口飼育から繁殖したもの。佐渡の自然界で最後まで生きたトキと中国から贈られたトキのDNAは99%が同じという。トキ生存と農業とは密接な関係がある。田んぼを荒らすので害鳥として捕獲したり、トキ鍋にして食した時代もあったらしいが、これからは、佐渡ではトキを観光資源として生かそうと活動している。しかし、トキを見たい観光客が佐渡へ来ても、よほど幸運に恵まれなければ自然界のトキは観察できない。トキ繁殖ケージは、鳥インフルエンザ感染を警戒し見学者から遠く隔離されている。双眼鏡などで見なければならない。
そこで3月30日「トキふれあいプラザ」を保護センターと同じ敷地に新設した。環境大臣等の招待客も佐渡に来てオープニングした。「トキふれあいプラザ」は特殊ミラーで仕切って、見学者からはトキの姿を観察できるが、トキからは人間は見えない仕組み。餌のドジョウ等を池に放しトキが食べているのを窓越し2センチ近くで観察できる。
人里、田んぼ、森等の良い自然環境がなければトキは生存できない。田んぼの生き物調査が小学生達により行われている。ドジョウ、セミの幼虫、コガネムシ、ミミズ、カエルなどの昆虫がトキの餌になる。「朱鷺と暮らす郷」というコシヒカリ銘柄米をJA佐渡が売り出した。この認証米の作付けに参加する農家・面積も増えている。それでもTPPで生き残れるかどうか。
重要な記事
最新の記事
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日
-
「幻の卵屋さん」多賀城・高知の蔦屋書店に出店 日本たまごかけごはん研究所2025年4月25日
-
毎日新しいおトクが見つかる「Kuradashi公式アプリ」10万ダウンロードを突破 クラダシ2025年4月25日
-
夏を先取りジュース「そのまんまスイカ」果汁工房果琳などで25日から販売2025年4月25日
-
10事業所の使用電力 2025年までに実質再生可能エネルギー100%に切り替え キユーピー2025年4月25日
-
「ポリビニルアルコール」価格改定 5月16日納入分から値上げ デンカ2025年4月25日
-
老舗の目利きを活かしたジュースやスイーツ「キムラフルーツ 西宮店」リニューアルオープン2025年4月25日
-
中河原工場で使用の全電力を実質再生可能エネルギーに切り替え サラダクラブ2025年4月25日