【コラム・ひとこと】ふるさと再発見の旅2013年6月13日
「ふるさとの会」合併前の旧市町村単位のふるさと会が12個集まって首都圏内で連合会を作っている。
目的は、お互いの懇親会と、集まってふるさとのために何かお役に立ちたい。その具体例が、「ふるさと再発見の旅」の団体旅行である。今年が8回目になる。2泊3日の旅行に76名が参加した。
1泊はホテルに、もう1泊は実家や友人・知人宅に泊まって旧交を温めるのがAコース。Bコースは2泊ともホテルに泊まる。集合と解散の場所は新潟佐渡汽船ターミナル。最初は30人位からスタートして今回のような大勢の参加者になった。ふるさと出身者に限らず友人や会社OB等も誘い合わせてグループで参加することを始めてからリピートが増えた。出身者は5回目に、島以外からの人は3回で市長から良く来てくれたと表彰を受ける。副賞は特産品のお米コシヒカリ10kgが自宅に送られてくる。
今年の再発見の旅の目玉は、カンゾウ祭りであった。佐渡島の最北端、外海府に突き出た岩盤がある。海に面した167mの亀の甲に似た広大な山の斜面にトビシマカンゾウが群生している。大野亀という。昔は70万株といわれたが最近では30万株くらいが季節に花を咲かせる。6月第2週の日曜日がカンゾウ祭りだが我々は前夜祭6月8日に見物した。好天に恵まれ、青い空、白い波、碧い海それに群生したカンゾウの黄色い花。視界をさえぎる物はなく、思わず天を仰ぎ胸を張って深呼吸をしたくなる。人は自然の中に生きている、この景色の中では自分も小さな生き物のひとつに過ぎないという気になる。
カンゾウの花畑に入ると人間はまばらで小さく景色は広々としている。日本海の向こうはシベリア大陸だが地平線しか見えない。地域の住民とボランテイア活動でカンゾウの手入れをしているとのこと。カヤなどの雑草も生え易くカンゾウの株が減少傾向にあるので苗を補填しているともいう。この景観はミシュランの二つ星に選ばれている。山形県の飛島と新潟県の佐渡にのみ自生・群生が見られるという。5月~6月まで観賞できる。
観光と農業が主な島の産業とすればこうして我々が都会から友を連れてふるさとを毎年訪れる事が島の経済に少しはお役に立っている気になっている。
重要な記事
最新の記事
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日
-
「幻の卵屋さん」多賀城・高知の蔦屋書店に出店 日本たまごかけごはん研究所2025年4月25日
-
毎日新しいおトクが見つかる「Kuradashi公式アプリ」10万ダウンロードを突破 クラダシ2025年4月25日
-
夏を先取りジュース「そのまんまスイカ」果汁工房果琳などで25日から販売2025年4月25日
-
10事業所の使用電力 2025年までに実質再生可能エネルギー100%に切り替え キユーピー2025年4月25日
-
「ポリビニルアルコール」価格改定 5月16日納入分から値上げ デンカ2025年4月25日
-
老舗の目利きを活かしたジュースやスイーツ「キムラフルーツ 西宮店」リニューアルオープン2025年4月25日
-
中河原工場で使用の全電力を実質再生可能エネルギーに切り替え サラダクラブ2025年4月25日