【コラム・キサクな老話】過疎とニート2013年7月31日
2013年2月18日の毎日新聞によれば、2011年の未婚者のうち仕事も通学もしなかった人(ニート)が256万人もいて、しかもこれらのなかで社会から孤立している30歳代半ば以上の「孤立無援者」と表現される人が急増し、162万人(63%)を数えるという。
一方で、田舎は過疎化で限界集落が増え集落消滅を憂いていたところ、かつて花形の新開発ニュータウンの大阪の大都市も高齢者のみとなり、学校や公民館が閉鎖され買い物にも事欠くという状況を見て仰天した。つまり、都市と農村も同じ現象が起きているということだ。
◇
しかし、その原因は田舎者には容易には理解できない。人口減少に対し政府は少子化対策に躍起になって、政治で人口減を解決しようとしている。現代人は結婚など自由にできるのに、未婚者や非婚者がなぜ増えるのであろうか。かつては「朝まに起きれば嫁取る話、俺どこ騙して稼がせる」と秋田民謡にあるように、早く結婚を男女とも望んだものだった。そして働かざる者食うべからず、でもあった。
ニート現象は年々増加の傾向で、やがて生活保護により国としても厳しい負担となって財政を圧迫し、果たすべき福祉にも回らなくなるのではなかろうか。これらの人は多く都市に住んでいると思うが、この人たちを農村、とりわけ山間部の空き家(家具付きもある)が取り壊される前に移住させ、自給の農と森林、林野の管理に当たらせ、当面の生活援助資金(とくに夫婦には)を交付すれば、荒れ果てて野生動物の跳梁する国土の管理にも貢献することになり、無駄のない予算の支出になるのではないか。今ならまだ古老が存在し、農山村暮らしのノウハウも伝授してもらえる。
◇
もちろん法的には複雑な問題も絡んで簡単でないことは想定されるが、「いざ帰りなん、故郷に」である。これを成功させる最大の力は女性の動向が鍵を握るであろう。以前は青年が都市に怒濤のように流れたが、今はその逆にする必要があるように思うがナー。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(2025年1月1日付)2024年11月21日
-
【地域を診る】調査なくして政策なし 統計数字の落とし穴 京都橘大学教授 岡田知弘氏2024年11月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国家戦略の欠如2024年11月21日
-
加藤一二三さんの詰め将棋連載がギネス世界記録に認定 『家の光』に65年62日掲載2024年11月21日
-
地域の活性化で「酪農危機」突破を 全農酪農経営体験発表会2024年11月21日
-
全農いわて 24年産米仮渡金(JA概算金)、追加支払い2000円 「販売環境好転、生産者に還元」2024年11月21日
-
鳥インフル ポーランドからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
JAあつぎとJAいちかわが連携協定 都市近郊農協同士 特産物販売や人的交流でタッグ2024年11月21日
-
どぶろくから酒、ビールへ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第317回2024年11月21日
-
JA三井ストラテジックパートナーズが営業開始 パートナー戦略を加速 JA三井リース2024年11月21日
-
【役員人事】協友アグリ(1月29日付)2024年11月21日
-
畜産から生まれる電気 発電所からリアルタイム配信 パルシステム東京2024年11月21日
-
積寒地でもスニーカーの歩きやすさ 防寒ブーツ「モントレ MB-799」発売 アキレス2024年11月21日
-
滋賀県「女性農業者学びのミニ講座」刈払機の使い方とメンテナンスを伝授 農機具王2024年11月21日
-
オーガニック日本茶を増やす「Ochanowa」有機JAS認証を取得 マイファーム2024年11月21日
-
11月29日「いい肉を当てよう 近江牛ガチャ」初開催 ここ滋賀2024年11月21日
-
「紅まどんな」解禁 愛媛県産かんきつ3品種「紅コレクション」各地でコラボ開始2024年11月21日
-
ベトナム南部における販売協力 トーモク2024年11月21日
-
有機EL発光材料の量産体制構築へ Kyuluxと資本業務提携契約を締結 日本曹達2024年11月21日