安い米の輸入は歓迎しない2013年10月2日
一昨日この欄に掲載した「TPPで1俵2200円の米がやってくる」の記事についての論評が、ネットの上を駆けめぐり、多くの人に読まれている。まずは感謝したい。
それらの論評について、発言したい。
発言の主旨は、いくつかあるが、そのなかで今回は、「消費者は安い米の輸入を歓迎する」という論評に対する筆者の考えを述べて、批判を乞いたい。
筆者も毎日2回は米を食べている。米の消費者である。わずかな年金で暮らしているから米が安くなることは有難い。しかし、安い米の輸入は歓迎しない。なぜか。
筆者は消費者だが、それが筆者の全てではない。そのごく一部にすぎない。筆者はこうした評論を書き、研究者として社会に貢献している、と自負している。つまり、研究者として社会に警鐘を鳴らすことが、筆者の社会的使命であり、人格の全てである。安い米を輸入することが、日本社会にとっていいことかどうか。そのさい、筆者は消費者としての、ことに目先の利害だけを考慮することはしない。
そうした社会的貢献の見返りとして、社会から年金を戴いていている。
◇
私事を書いたのではない。誰しもが消費者である。だが、消費者であることが、その人の人格の全てではない。
誰にとっても、消費者としての利益、しかも目先の利益だけを追求することが、その人の人生の唯1つの目的ではない。もしも、それだけが目的だとすれば、それは寂しい人生だろう。
「安い米の輸入を歓迎する」と主張するのなら、「消費者は」などという言い訳をしないで、自分の社会観の、そして人格の全てを賭けて主張してもらいたい。言い訳は見苦しい。
◇
「安い米の輸入を歓迎する」と、いったい何が起こるか。全国民の全人生にとって、つまり、全社会にとって何が起こるか。それをきちんと見通したうえで、そうなってもいい、という覚悟をして、その主張をしてもらいたい。そうでなければ、無責任な主張になる。
「安い米の輸入を歓迎する」と、安い米を食べられるだけではない。日本から米生産がなくなる。そうなったら何が起こるか、という責任のある見通しをもって主張してもらいたい。
筆者の見解は、この欄で何回か書いたことだが、あらためて主なことを2つだけを書こう。
◇
第1は、食糧安保の問題である。
日本人は米を主食にしている。エネルギーを主に米から摂っている。その米の供給を外国に依存することの問題である。
古今東西の歴史をみると、食糧は第3の武器だった。相手国を軍事的に屈服させるために食糧の供給を絶つ、という歴史は、いまも続いている。主食を外国に依存すると、いざ、というときに外国に屈服することになる。
そうした、きな臭い事態を想定しなくてもいい。主食を外国に依存すれば、自立的な外交ができなくなる。
それで日本人の矜持が保てるのか。全国民の全人格にとっていいことか。それが問われている。
◇
第2は、日本社会の安定性の崩壊である。
米は農村の基盤的な生産活動である。これがなくなれば、農村社会の安定性は、その基礎から崩壊する。
これまで、日本の農村社会の安定が、日本社会全体の安定を支えてきた。他国のように、農村が不安定になり、農村で生活できなくなって、都市へ押しかけ、その結果、都市をも不安定にする、ということは日本にはなかった。
農村の安定が、日本社会全体の安定の基礎になっている。それが、いま崩れようとしている。
そうなってもいいから、安い輸入米を歓迎するのか、それが問われている。
最後にもういちど言おう。農産5品目は日本社会の聖域である。そこをTPPに犯されてはならない。
(前回 TPPで1俵2200円の米がやってくる)
(前々回 TPPでも国境は消せない)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日