「高米価」の要求は農業者のエゴではない2013年10月7日
先日この欄に掲載した「TPPで1俵2200円の米がやってくる」の記事が、ネットの上で多くの反響をよんでいる。それらの反響について、発言したいことが、いくつかある。
反響のなかには、農業者が高い米価を要求するのはエゴだ、という論評がある。今回は、この点について筆者の考えを述べたい。
米価は決して高くないし、引き下げに反対するのは、農業者のエゴではない。
米価は高くない。
百歩譲って、かりに高いとしても、それを要求するのは、農業者のエゴではない。全国民のために、生命の糧である食糧を安定して供給するためである。それは、農業者の社会的使命である。農業者はこの使命感に燃えて、米価の引き下げを阻止しようとしている。
もしも、米価を引き下げれば収入が減り、生活ができなくなって、誰もこの使命がはたせなくなる。だから「高い」といわれる米価を要求しているのだ。
また、百歩譲って、かりにエゴだとしても、経済的弱者である農業者が、自分の経済的利益を追求することを、同じ経済的弱者である大多数の国民は、非難がましくエゴとはいわない。むしろ支持する。
農業者が、労働者や中小企業者の、自分の利益追求を非難したことは、かつて1度もない。同じ経済的弱者どうしだからである。
◇
さて、米価が高いという説は、国際米価と比べて高い、というだけである。
米のように国内価格が国際価格より高いものは、いくつもある。そのかわり、安いものも、いくつもある。各国は、国境を境にして、それぞれの歴史的条件のもとで、それぞれの価格体系を作っている。
国境をなくして、地球を1つの価格体系にするという幻想、つまり、自由貿易は、資本の本来の要求である。資本にとって国境は邪魔ものでしかない。
だが、アメリカでさえ、政治はこの資本の要求を退けている。国民が支持しないからである。たとえば、牛肉の輸入自由化を拒否しつづけている。アメリカでさえ、資本の力はこの程度だ、ともいえる。国民の力のほうが強い。
このように、各国は価格体系を、国益にしたがって維持し、あるいは、貿易によって部分的に変えている。
米価が国際的に高い、だから下げよ、と言いつのる説は、資本の論理に追従する説である。TPPなどを隠れみのにした財界の主張である。国益に従う主張は、TPPなどを利用した国際競争による米価の引き下げに反対する。国内価格と国際価格を比較することには、意味がない。
◇
米価の引き下げに反対することは、どのような国益になるか。
それは、主食の国内生産の維持という食糧安全保障であるし、安全性の確保であるし、国土の荒廃の回避である。それに加えて、農村だけでなく、日本社会全体の安定の保持である。
米価を引き下げれば、これらの国益が損なわれ、回復できなくなる。
◇
国内でみたとき、米価は決して高くない。パンと比較しよう。
米の1kgは3560キロカロリーで515円、食パンの1kgは2640キロカロリーで429円である。(資料は本文の下)100キロカロリー当たりにすると、米は14.5円で、食パンは16.3円になる。
米価はパンの価格と比べて高くはない。むしろ安い。
だからといって、米のコストは引き下げなくていい、といいたいのではない。国際比較の無意味さをいいたいのである。
◇
問題は、目先の利益にまどわされて、農業者が「高米価」を要求することをエゴだ、と言いつのって、将来にわたり、国民にとっての国益を損じるのか、ということである。
資本のこうした反国民的な主張は、断固として拒否しなければならない。
経済的弱者どうしが、目先の利益に、目がくらんで、いがみあってはならない。それは、醜いことだし資本のたくらみに乗ることになる。
被支配者を互いにいがみあわせ、「分割して統治せよ」というのは、古今東西の支配者の支配の要諦だという。国民の大多数である経済的弱者は、日本の支配者である財界の、この陰謀に乗ってはならない。
米価引き下げには断固として反対しよう。
※資料は、文科省「五訂増補日本食品標準成分表」と総務省「小売物価統計調査」。
(9月30日付 TPPで1俵2200円の米がやってくる)
(前回 農協への不当な批判に反論する)
(前々回 安い米の輸入は歓迎しない)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日
-
コメリドットコム開設25周年記念数量限定・ネット限定の大特価セール開催2025年4月4日