TPPをアジアの社会思想は受け入れない2013年10月21日
1ダースなら安くなる、という商習慣がある。
それとは反対で、1ダースなら高くなる、というのもある。
いまの日本人が聞きなれているのは、「...安くなる」で、「...高くなる」は奇異に感じる。だが、アジアの青空市場では、「...高くなる」が普通に通用している。
この商習慣は、アジアでは古くからある。1ダースも大量に買うことができる金持ちには、高い単価で売ってもいい、金持ちは高く買いましょう、という理屈である。
これは、商習慣というよりも、経済哲学、社会思想といっていい。
こうした社会思想を、TPPの盟主であるアメリカは容認しないだろう。
1ダースなら、1つ1つ売るよりも取引にかかる費用の単価は小さくなるし、売上高が増える。だから、安くしてもいい。その方が合理的だ。そして合理的なことが、なによりも大事なことだ、という理屈である。
しかし、アジアは、そのように考えない。低所得者に安く売るのはいい。だが、高所得者には安く売らなくていい。そうした方が、社会全体をみたときいいことだ、と考える。もっと深い意味で合理的だ、と考える。
合理性の先に何があるかを、深く考える。途中で思考を停止しない。アジアの思想には、このような強靭さがある。
TPPは「…安くなる」派で、アジアは「…高くなる」派だ。
◇
日本は「…安くなる」派で、「価値観を共有する」という根源には、このような社会思想がある。アジアが遅れているのではない。それは、世界に普遍するものではない。欧米では普遍するかもしれないが、アジアでは普遍しない。
ここには、市場にたいする妄信がある。市場に任せればすべてうまくいく、という誤信がある。
実際にはそうなっていない。市場は、すべての人に対して平等ではない。市場では、高所得者は強者で、低所得者は弱者である。弱者は市場競争で強者には勝てない。「…安くなる」という市場では、強者はトクをして、ますます強くなる。
◇
こうした市場の欠陥を矯正するために、「…高くなる」という思想が生まれた。
この思想の根底には「知足」という、古くからのアジアの思想がある。足るを知れ、という意味である。
日本には、協同組合の元祖ともいえる二宮尊徳に「分度」という思想がある。これは、弱者にたいして「身分をわきまえて我慢せよ」ということではない。それは、このHPで太田原高昭教授が解説しているように、強者に対して「知足」を説くものである。
いづれも、強者の市場での私利私欲のあくなき充足を、否定する思想である。
◇
アメリカを盟主とするTPPは、このようなアジアの社会思想を受け入れないだろう。アメリカの社会思想に固執することを止めないだろう。
いま日本は、強者をますます強くするTPPで中心的な役割りをはたすか、それとも、弱者も共存できるRCEPなど、アジア諸国の経済連携で主導的な役割りをはたすか、その分岐点に立っている。
(前回 農協に捨てるべき既得権はない)
(前々回 「高米価」の要求は農業者のエゴではない)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(5月1日付)2025年4月25日
-
【人事異動】石原産業(4月25日付)2025年4月25日
-
「幻の卵屋さん」多賀城・高知の蔦屋書店に出店 日本たまごかけごはん研究所2025年4月25日